根を張る自分の場所を、見つけることができた人は幸せ
2015.12.28 Mon
FBの「過去のこの日」昨日を愛用しています。
毎日、過去を振り返ることができることに感謝。
FBでは、毎日、なにかを書き記しているのですが、そのとき書いたことは、ほぼ忘れています。
なので、過去の自分から教えられることも。
3年前の今日は、こんなことを書いていました。
“ここに、根を張ろうと、自分の場所を見つけることができた人は幸せ。
種が芽吹いて細く根を張るのに、3年はかかるだろうと思います。でも、その段階はみずみずしいけど弱い。
そこから、育っていく。
人とのつながりから得る栄養は、太陽や水や大地の滋養のようなもの。
それを得て、花や実を還元していくように、自分にできることをかえしていく。
その営みには、時間が必要。
だから、自分が根を張る場所を見つけることができた人は幸せ。
今朝のTLをみていて、そう思いました。よい一日を。”
それに対して、徳島大学の吉田先生からいただいたコメントが深くて、いまさらながら、問いをもらった気分です。
“「根を「はる」と検索するとなぜか孟子の「孟」が出て意味深。
それはともかく、根を張るとは、根を下ろす(take root)、根を張り巡らせる(spread roots)、ふたつの意味がある。
一方、「根」は英語でroot。人の民族的・文化的・社会的な起源。
自分に潜む意識下のアイデンティティであり、根付かせるというよりはむしろ、自分を突き動かす何か。
いつも自分を悩ませることだ。
聖書で根を張るとは「実を成す」(bear fruit)こと。
この一年、幸せに暮らせた。感謝している。ふりかえって、どんな果物を実らせ皆と美味しく食べれたか。”
さあ。大掃除二日目。
我が家の一番の難物「本」に着手。
なかなかなコレクションではありますが、リビングを侵食する勢いにどれだけ歯止めがかけられるか。
心を鬼にして!
毎日、過去を振り返ることができることに感謝。
FBでは、毎日、なにかを書き記しているのですが、そのとき書いたことは、ほぼ忘れています。
なので、過去の自分から教えられることも。
3年前の今日は、こんなことを書いていました。
“ここに、根を張ろうと、自分の場所を見つけることができた人は幸せ。
種が芽吹いて細く根を張るのに、3年はかかるだろうと思います。でも、その段階はみずみずしいけど弱い。
そこから、育っていく。
人とのつながりから得る栄養は、太陽や水や大地の滋養のようなもの。
それを得て、花や実を還元していくように、自分にできることをかえしていく。
その営みには、時間が必要。
だから、自分が根を張る場所を見つけることができた人は幸せ。
今朝のTLをみていて、そう思いました。よい一日を。”
それに対して、徳島大学の吉田先生からいただいたコメントが深くて、いまさらながら、問いをもらった気分です。
“「根を「はる」と検索するとなぜか孟子の「孟」が出て意味深。
それはともかく、根を張るとは、根を下ろす(take root)、根を張り巡らせる(spread roots)、ふたつの意味がある。
一方、「根」は英語でroot。人の民族的・文化的・社会的な起源。
自分に潜む意識下のアイデンティティであり、根付かせるというよりはむしろ、自分を突き動かす何か。
いつも自分を悩ませることだ。
聖書で根を張るとは「実を成す」(bear fruit)こと。
この一年、幸せに暮らせた。感謝している。ふりかえって、どんな果物を実らせ皆と美味しく食べれたか。”
さあ。大掃除二日目。
我が家の一番の難物「本」に着手。
なかなかなコレクションではありますが、リビングを侵食する勢いにどれだけ歯止めがかけられるか。
心を鬼にして!
- 関連記事
-
- 産みたい街ランキング (2016/01/29)
- 根を張る自分の場所を、見つけることができた人は幸せ (2015/12/28)
- 子育て応援ソング「Hug」が誕生しました (2015/12/26)
- BARリーサス! (2015/11/27)
- 女性の創業スタイル (2015/11/11)
スポンサーサイト
コメント
コメント投稿