女性の創業スタイル
2015.11.11 Wed
昨日は「女性のための創業セミナー」の4回目でした。
講座に参加する多くの方は、扶養の範囲内の、いわゆるプチ起業を当初は目指す方たちです。
でも、じっくり耳を傾けると、長期では扶養から抜けて、売り上げもあげて、夫のリタイア後は、副社長になってもらって、私が上司という野望!をもつ人も、結構いました☆
女性だからできる起業スタイルかもしれませんが、女性はどうしても、長い人生の中で、子育てや介護など、人生の軸足が仕事に全力投球できない時期が、男性に比べると、多くあります。
その間、焦らず力を蓄えて、タイミングが来たら、いつでも飛び立てるようにスタンバイしておくことだと思います。
ただ、プチ起業であっても、本格起業であっても、プロ意識は同じに持って臨むことが大切と伝えました。
大丈夫かな?と思うくらい強いボールをガンガン投げましたが、バシッと力強く受け止めてくれました。
12月の事業計画書作成セミナーにも、引き続き参加希望の方も多くて、これからが楽しみです。
講座に参加する多くの方は、扶養の範囲内の、いわゆるプチ起業を当初は目指す方たちです。
でも、じっくり耳を傾けると、長期では扶養から抜けて、売り上げもあげて、夫のリタイア後は、副社長になってもらって、私が上司という野望!をもつ人も、結構いました☆
女性だからできる起業スタイルかもしれませんが、女性はどうしても、長い人生の中で、子育てや介護など、人生の軸足が仕事に全力投球できない時期が、男性に比べると、多くあります。
その間、焦らず力を蓄えて、タイミングが来たら、いつでも飛び立てるようにスタンバイしておくことだと思います。
ただ、プチ起業であっても、本格起業であっても、プロ意識は同じに持って臨むことが大切と伝えました。
大丈夫かな?と思うくらい強いボールをガンガン投げましたが、バシッと力強く受け止めてくれました。
12月の事業計画書作成セミナーにも、引き続き参加希望の方も多くて、これからが楽しみです。
- 関連記事
-
- 子育て応援ソング「Hug」が誕生しました (2015/12/26)
- BARリーサス! (2015/11/27)
- 女性の創業スタイル (2015/11/11)
- 内省ワーク (2015/11/01)
- 夢とそろばん創業塾 CB編 (2015/10/24)
スポンサーサイト
コメント
コメント投稿