fc2ブログ
Home>2015年12月  TotalPages1

根を張る自分の場所を、見つけることができた人は幸せ

2015.12.28 Mon

FBの「過去のこの日」昨日を愛用しています。
毎日、過去を振り返ることができることに感謝。

FBでは、毎日、なにかを書き記しているのですが、そのとき書いたことは、ほぼ忘れています。
なので、過去の自分から教えられることも。
3年前の今日は、こんなことを書いていました。

“ここに、根を張ろうと、自分の場所を見つけることができた人は幸せ。
種が芽吹いて細く根を張るのに、3年はかかるだろうと思います。でも、その段階はみずみずしいけど弱い。
そこから、育っていく。
人とのつながりから得る栄養は、太陽や水や大地の滋養のようなもの。
それを得て、花や実を還元していくように、自分にできることをかえしていく。
その営みには、時間が必要。
だから、自分が根を張る場所を見つけることができた人は幸せ。
今朝のTLをみていて、そう思いました。よい一日を。”

それに対して、徳島大学の吉田先生からいただいたコメントが深くて、いまさらながら、問いをもらった気分です。

“「根を「はる」と検索するとなぜか孟子の「孟」が出て意味深。
それはともかく、根を張るとは、根を下ろす(take root)、根を張り巡らせる(spread roots)、ふたつの意味がある。
一方、「根」は英語でroot。人の民族的・文化的・社会的な起源。
自分に潜む意識下のアイデンティティであり、根付かせるというよりはむしろ、自分を突き動かす何か。
いつも自分を悩ませることだ。
聖書で根を張るとは「実を成す」(bear fruit)こと。
この一年、幸せに暮らせた。感謝している。ふりかえって、どんな果物を実らせ皆と美味しく食べれたか。”

さあ。大掃除二日目。
我が家の一番の難物「本」に着手。
なかなかなコレクションではありますが、リビングを侵食する勢いにどれだけ歯止めがかけられるか。
心を鬼にして!
スポンサーサイト



子育て応援ソング「Hug」が誕生しました

2015.12.26 Sat



小平で、子育て支援の活動を力強く展開している「こだはぐ」さんのテーマソングPV「Hug」がYOUTUBEに公開されました。

先日のお披露目会で、ちょっと早く視聴することができましたが、音楽が流れて、ママと赤ちゃんたちの姿がうつっただけで、涙ぐんでしまいました。

こだはぐの代表の橋本さんと出会ったのは、マイスタイルが生まれる前。
もう12年も前の頃です。
私は、マイスタイルの夢を描いていた頃。橋本さんは、子育てサークルの代表でした。

その数年後、再びばったり出会ったのは、一橋学園駅周辺のおまつりの人込みで。
ちょうど、ハタラボオープンが間近だったので、こけら落とし講座の「CB起業講座」にお誘いしたのでした。

やがて、オープン間もないハタラボで講座がスタートし、橋本さんはじめ、のちにこだはぐ結成メンバーとなる方たちの出会いがありました。
講座最終回のプレゼンの時に「こだはぐ」構想が発表され、その日を、こだはぐのお誕生日に定めてくれたことは、とてもうれしいことでした。

長い間、ずっと、変わらず、子育て中のお母さんをサポートしたいという思いを温め続けたひとがいて、やがて、その思いにこたえるように、たくさんの出会いがあって、10年以上の時をきざんで、こんな風に形となっていく。

その歩みを見つめ続けてこられたことは、マイスタイルの竹内だからではなく、ひとりの、同じように、孤独な子育ての中で、もがいてきた母親として、女性として、とてもうれしいです。

マイスタイルも、長く続けていく中では、いろいろなことがあって、うれしいことも、つらいこともありますけど、前向いて歩いていこう、そんな元気と勇気をもらえるPVです。