ありがとう「この指とまれin狭山」
2012.05.27 Sun

写真は、昨日開催された「この指とまれin狭山」の打ち上げ集合写真。実行委員会みんなで、この指とまれポーズでカメラにおさまりました。
達成感あふれる笑顔だと思いませんか?
きょうは、思いっきり自慢しようと思います。
それは、ほんとうに、今回のイベントのことを誇りに思うからです。
ここに写っている実行委員会の皆さんは、狭山元気大学CB起業コースの修了生の皆さんです。
起業講座の最後は、事業計画プラン作りとプレゼンでした。
だけど、それだけで終われば、それは絵に描いた餅。
みんなから「大いなるお尻たたき」と言われましたが、自らの事業プランを、地域の方に発表し、オークションにかけてみない?と提案したのが2月初めのこと。
みんなどう反応するだろうと思いながらも、狭山の皆さんだったらきっとできる!と確信のようなものがありました。
開催に向けて、実行委員会が立ち上がり、企画から当日まで、否応なく始まっためまぐるしい日々。
メンバーの多くがシニアの皆さんで、人生の大先輩ですが、容赦なく言いたい放題させていただいたこと、だけど、そのひとつひとつを受け止めて、予想以上の反応でしっかり返してくださったこと、感謝の気持ちでいっぱいですし、誇りに思います。
だから、きょうは、思いっきり自慢しようと思います。
私のことではなく、狭山元気大学CB起業コースの修了生の皆さんのことを。

数日前まで、お申し込みは100人をきっていました。
「当日まであきらめない!100人をこす参加者をみんなの力で達成しよう!」MLでほえました(^^ゞ
そして迎えた当日。
150名の方たちが参加でした。
司会担当の私は、いすが足りなくなって、みんなで追加の椅子を運んでいる様子を前から見ていて、
『よっしゃ!進行はまかせて!盛り上げるからね!』と心の中で、さけんでいました。
会場いっぱいの参加の皆さんの前で、6人のチャレンジャーが事業プランをプレゼン!
その内容をうけて、
「応援したい人は札をあげてください!」と進行しながら、祈るような気持ち。
会場のあちらこちらから、入札の札がさっと上がった時には、こころの中で、ガッツポーズをしました。

起業講座のときには、パワーポイントはさわったことがありません、という方がほとんどでした。
「起業するにはこれくらいできないで、どうするんですか!」とほえて(ほえてばかりですが(^^ゞ)
最終回には全員がパワポでプレゼンをしました。
そして昨日、修了生のみなさんは、さらにスキルアップの結果を見せました。
ひとり8分間という、短い時間で、どれだけのことを伝えられるか。
何度もリハーサル。ようしゃなく、ダメ出し。
それを受けて、みるみるブラッシュアップされていくプレゼン内容。
すごいな!
人は、一生、成長するし、やりたいことがあれば、いくらでも力が出るんだ。
そう思いました。
この指とまれの実行委員会も、2月初めは重い弾み車のようでしたが、日を追うごとに軽やかな回転になり、どんどん加速されていくことを実感しました。
その回転は、イベント当日が最高潮でした。

多くのかたの応援という結果をいただき、そのまま交流会をへて、夕刻から会場をうつし、実行委員会の打ち上げが始まりました。
会場は、起業講座修了生さんがオープンさせたコミュニティカフェ。
講座からはすでに二つのコミュニティカフェが誕生しています。
絵に描いた餅なんて言ったことは、じつはとても失礼なことでした。
ほんとうは、すでに皆さん大車輪で活動を始めていらっしゃるのです。
打ち上げの席で、何人かの方から
「竹内さんから飛んでくるのは、弾じゃなくて機関銃。弾だったらよけるけど、機関銃だから、逃げようがなかったよ」
すみません。夢中になると、そういうモードになります。
また、ある方からは
「このオークションに自らチャレンジしないなんて、馬鹿だと言われて、ショックだったよ。」と。
ああ、言ったかもしれません。
それくらい、みなさんに、一歩を踏み出してもらいたかったのです。
その先に、きっとほしかった未来が待っていると信じていたから。
だけど、煽るだけ煽って、放り出すようなことだけはしないと決めていました。
私も同じ覚悟で、頑張ろうと決めていました。
イベント前日、司会原稿をつくりながら、もう、すでにじわっと、泣いてしまいそうでした。
感謝の気持ちと、きっと成功するという思いでいっぱいになって。
そして当日
冒頭にご報告したように、大きな達成感を、このイベントに関わった誰もが感じる一日になりました。
さあ、「この指とまれin狭山」は終わりました。
来週には、振り返り会があります。
じつは
また、たくらみたいことが降りてきました^^;。
さあ、次の冒険
始まるでしょうか。
いえいえ
始めましょう。
だって、旅の仲間なのですから。
それでは最後に、イベントに参加できなかった方のために、昨日のプレゼン6名の方のプレゼン前に流すプロフィール紹介動画をご紹介します。
狭山のまちの起業家の皆さんの、熱い想いの一端に、ぜひふれてください。
食と農と自立支援の融合にチャレンジ!
http://youtu.be/YW75VQk_EnA
耕作地進出によるパラソルコミカフェ「野良カフェ」
http://youtu.be/RLGztq_fV68
ユートピア、あなたとわたしの街の再生
http://youtu.be/y4zKZjqy4DY
仲間募集!「ありのままあるがまま地域で共に生きる」
http://youtu.be/0pIWsDkCfu4
介護の楽園 目からウロコのデイサービス。大人の遊び場!?
http://youtu.be/YPJcc3LOoO4
「狭山おやき*ごぼう里ちゃん」を狭山名物に
http://youtu.be/Cyg3dEwThSY
スポンサーサイト