CB起業講座修了生のチャレンジ「この指とまれin狭山」にお越しください
2012.04.26 Thu
久しぶりの更新です。
便りのないのは良い便り。といいます。
めまぐるしく多くのことが動く中で、
わたしも、小平の地域資源発掘プロジェクトや、CBシンポジウム、そして個人的には修士論文の執筆など、全速力で走っていました。
伝えきれないくらい、たくさんのことがありました。
なのですが、このところ、facebookに発信の場をシフトしていました。
ただ、じつは、きちんと思いを伝える場としては、ブログが一番だと思っています。
そこで、きょうは、いま、とても心が動かされて、やむにやまれない気持ちに突き動かされて関わっている、狭山のCB活性化事業について、お知らせします。
マイスタイルでは、3年前から狭山市のCB活性化事業に関わっています。
それは、ほんとうに偶然はじまりました。
3年前、マイスタイルは小平市内のCBに関心を持つ方たちにCB勉強会を呼びかけました。
3回にわたって開催したCB勉強会の初日、一度、名刺交換しただけだった狭山市の職員さんから、CBについてのお問い合わせ電話をいただきました。
何の気なしに「勉強会いらっしゃいますか?」とお声掛けしたら、なんと、即、その日の夜の勉強会にいらっしゃったのです。
そのフットワークの良さに驚き、交流が始まり、やがて関わったのが「狭山元気大学」です。
2年間の試行期間を経て、昨年、元気大学が正式スタート。
マイスタイルではCB起業コースを担当しました。
そして、多くの修了生さんが誕生しました。
起業講座では、全員が事業プランをつくり、プレゼンしました。
それぞれ個性豊かなプランで、講座期間を通じて、地域につながりも生まれ、仲間作りが進みました。
でも、プランは立てただけでは絵に描いた餅なのです。
それを実現するための、次のステップに一歩踏み出すための試みが、受講生さんたちの間で始まりました。
マイスタイルは、担当としての役割はCB起業講座ですが、その先の想いの実現までが、NPOとしての私たちのミッションだと考えています。
お一人お一人の、事業を決意するまでの思いは、ほんとうに豊かな物語なのです。
深くお聞きするたびに、胸がいっぱいになり、心から応援したいと思う気持ちが育ちました。
今回の企画は、地域の方たちに、自分たちの事業をプレゼンし、応援者を募るというものです。
事業立上げのスタートに当たり、まだまだ足りない「ひと・もの・資金」の応援を募る、起業オークションです。
仲間内のプレゼンとは異なり、CBの舞台である地域のさまざまな方たちの評価をうけることは、勇気が必要です。
しかし、そこで共感を生み、応援団を得ることができない事業では、そもそも無理なのです。
何度も作戦会議を行い、私たちも、その作戦会議の一員として、参加してきました。
そして、チラシ、ポスター、動画など、広報に関わる部分を、手弁当でお手伝いしました。
ひとりひとりの起業の思いは、その人の輝きです。
その輝きが、どんどん光を増していくプロセスに立ち会えることは、大きな喜びでした。
そして、ようやく、イベント告知ができるまでに、準備が整いました。
ご紹介します!
第1回「この指とまれin狭山」です。
詳細とお申し込みはこちらです。
https://pro.form-mailer.jp/fms/c680ea6928405
そして、プレゼンにチャレンジする発表者のみなさんをご紹介する、ご招待動画を、ぜひご覧ください。
便りのないのは良い便り。といいます。
めまぐるしく多くのことが動く中で、
わたしも、小平の地域資源発掘プロジェクトや、CBシンポジウム、そして個人的には修士論文の執筆など、全速力で走っていました。
伝えきれないくらい、たくさんのことがありました。
なのですが、このところ、facebookに発信の場をシフトしていました。
ただ、じつは、きちんと思いを伝える場としては、ブログが一番だと思っています。
そこで、きょうは、いま、とても心が動かされて、やむにやまれない気持ちに突き動かされて関わっている、狭山のCB活性化事業について、お知らせします。
マイスタイルでは、3年前から狭山市のCB活性化事業に関わっています。
それは、ほんとうに偶然はじまりました。
3年前、マイスタイルは小平市内のCBに関心を持つ方たちにCB勉強会を呼びかけました。
3回にわたって開催したCB勉強会の初日、一度、名刺交換しただけだった狭山市の職員さんから、CBについてのお問い合わせ電話をいただきました。
何の気なしに「勉強会いらっしゃいますか?」とお声掛けしたら、なんと、即、その日の夜の勉強会にいらっしゃったのです。
そのフットワークの良さに驚き、交流が始まり、やがて関わったのが「狭山元気大学」です。
2年間の試行期間を経て、昨年、元気大学が正式スタート。
マイスタイルではCB起業コースを担当しました。
そして、多くの修了生さんが誕生しました。
起業講座では、全員が事業プランをつくり、プレゼンしました。
それぞれ個性豊かなプランで、講座期間を通じて、地域につながりも生まれ、仲間作りが進みました。
でも、プランは立てただけでは絵に描いた餅なのです。
それを実現するための、次のステップに一歩踏み出すための試みが、受講生さんたちの間で始まりました。
マイスタイルは、担当としての役割はCB起業講座ですが、その先の想いの実現までが、NPOとしての私たちのミッションだと考えています。
お一人お一人の、事業を決意するまでの思いは、ほんとうに豊かな物語なのです。
深くお聞きするたびに、胸がいっぱいになり、心から応援したいと思う気持ちが育ちました。
今回の企画は、地域の方たちに、自分たちの事業をプレゼンし、応援者を募るというものです。
事業立上げのスタートに当たり、まだまだ足りない「ひと・もの・資金」の応援を募る、起業オークションです。
仲間内のプレゼンとは異なり、CBの舞台である地域のさまざまな方たちの評価をうけることは、勇気が必要です。
しかし、そこで共感を生み、応援団を得ることができない事業では、そもそも無理なのです。
何度も作戦会議を行い、私たちも、その作戦会議の一員として、参加してきました。
そして、チラシ、ポスター、動画など、広報に関わる部分を、手弁当でお手伝いしました。
ひとりひとりの起業の思いは、その人の輝きです。
その輝きが、どんどん光を増していくプロセスに立ち会えることは、大きな喜びでした。
そして、ようやく、イベント告知ができるまでに、準備が整いました。
ご紹介します!
第1回「この指とまれin狭山」です。
詳細とお申し込みはこちらです。
https://pro.form-mailer.jp/fms/c680ea6928405
そして、プレゼンにチャレンジする発表者のみなさんをご紹介する、ご招待動画を、ぜひご覧ください。
スポンサーサイト