自治会発NPO!17日の多摩CBシンポジウム@一橋大学は自治会CBの活動を知るチャンス!
2012.03.13 Tue
年に一度の多摩のCB1大イベント、多摩CBシンポジウムいよいよ17日(土)です。
内容、お申し込みの詳細は、三鷹の堀池さんが熱く語っているイベントページをご覧ください。
https://www.facebook.com/events/381155951903154/
シンポジウムに先駆けて、今年は19もの分科会が開催されました。
当日は、分科会首位者によるリレープレゼンが行われます。
日程の都合で行けなかったという方も、この日、多摩の底力をかんじるCBの盛り上がりを、一堂に知ることができるのがまず魅力です。
そしてお二人の講師の方による講演も、いずれも聞き逃すには惜しい、いままさに旬のお話です。
私からは、お二人の講師の方のうち、NPO法人グリーンオフィスさやまの毛塚さんについて、ぜひ皆さんにその活動を知っていただきたいと思い、ご案内します。
地域には、自治会をはじめと知る地縁コミュニティとNPOなどによるテーマコミュニティがあるといわれています。
その両者は、おなじまちにいながらも、じつは交流があまりないという実態をよく聞きます。
皆さんの地域でもそういったことはないでしょうか。
ほんとうは、もっとつながりあって、互いを補完しあいながら共に連携し、住みやすく温かみのあるまちになるといいですね。
そんな中、講師の毛塚さんは、自治会のメンバーを母体としたNPOを立上げ、自分たちが暮らすまちは自分たちで!とさまざまな生活サポート事業を展開しています。
NPO法人グリーンオフィスさやま
http://www.go-sayama.net/
私は狭山市のCBに4年ほど関わってきた過程で、毛塚さんの活動を知り、これまで何度か訪問する中で、積み重ねてきた実績、工夫、コミュニティの姿など、学ぶことがほんとうにたくさんあると感じました。
では、実際の活動は何をしているのか。
資金はどうしているのか。
そもそも、自治会との関係はどうなっているのか。
そうしたことを、じっくり聞くことができるチャンスです。
これからどこのまちでも、同じように向き合うことになるテーマでもあると思います。
この機会にぜひ、先駆的に取り組んききた自治会発NPOの活動にふれていただいて、今後のヒントとして生かしてくいただけるとうれしいです。
それでは最後にもう一度、
内容、お申し込みの詳細は、三鷹の堀池さんが熱く語っているイベントページをご覧ください。
https://www.facebook.com/events/381155951903154/
内容、お申し込みの詳細は、三鷹の堀池さんが熱く語っているイベントページをご覧ください。
https://www.facebook.com/events/381155951903154/
シンポジウムに先駆けて、今年は19もの分科会が開催されました。
当日は、分科会首位者によるリレープレゼンが行われます。
日程の都合で行けなかったという方も、この日、多摩の底力をかんじるCBの盛り上がりを、一堂に知ることができるのがまず魅力です。
そしてお二人の講師の方による講演も、いずれも聞き逃すには惜しい、いままさに旬のお話です。
私からは、お二人の講師の方のうち、NPO法人グリーンオフィスさやまの毛塚さんについて、ぜひ皆さんにその活動を知っていただきたいと思い、ご案内します。
地域には、自治会をはじめと知る地縁コミュニティとNPOなどによるテーマコミュニティがあるといわれています。
その両者は、おなじまちにいながらも、じつは交流があまりないという実態をよく聞きます。
皆さんの地域でもそういったことはないでしょうか。
ほんとうは、もっとつながりあって、互いを補完しあいながら共に連携し、住みやすく温かみのあるまちになるといいですね。
そんな中、講師の毛塚さんは、自治会のメンバーを母体としたNPOを立上げ、自分たちが暮らすまちは自分たちで!とさまざまな生活サポート事業を展開しています。
NPO法人グリーンオフィスさやま
http://www.go-sayama.net/
私は狭山市のCBに4年ほど関わってきた過程で、毛塚さんの活動を知り、これまで何度か訪問する中で、積み重ねてきた実績、工夫、コミュニティの姿など、学ぶことがほんとうにたくさんあると感じました。
では、実際の活動は何をしているのか。
資金はどうしているのか。
そもそも、自治会との関係はどうなっているのか。
そうしたことを、じっくり聞くことができるチャンスです。
これからどこのまちでも、同じように向き合うことになるテーマでもあると思います。
この機会にぜひ、先駆的に取り組んききた自治会発NPOの活動にふれていただいて、今後のヒントとして生かしてくいただけるとうれしいです。
それでは最後にもう一度、
内容、お申し込みの詳細は、三鷹の堀池さんが熱く語っているイベントページをご覧ください。
https://www.facebook.com/events/381155951903154/
スポンサーサイト