ソーシャルキャピタルカフェ2のキックオフミーティング
2011.12.29 Thu
今年2月に開催したソーシャルキャピタルカフェ。
そして、来年2月19日(日)にはその第二弾「ソーシャルキャピタルカフェ2」を開催します。今回は、第1回のテーマを受け継ぎつつ、より地域に根ざした内容を目指しています。
運営メンバーをこの指とまれで募ったところ、10人のチームが誕生し、昨夜はキックオフミーティングでした。
3つの会場を移動して夜11時近くまで。遅くまで語り合いました。
6時間!
そんなに長く?ということが感じられなかったのは、白熱していたからですね。
さまざまな意見がでました。
ハッと気付く一言がたくさんありました。
そして、私自身は、心に届いたたくさんの言葉を熟成中で、いま、混沌の海にいます。
この混沌が大切なのだと思います。
混沌を抜けて、きっとひとつの頂上にたどり着くという、確信みたいなものがあるので、混沌の時間はつらい時間ではなく、必要で豊かな時間と受け止めています。
きのう、私は「参加した人が揺さぶられる場にしたい」とお話しました。
うまく表現できなかったのですが、それは、こういうことだということを、あるブログからみつけました。
価値観や立場の違う多様な人達と出会い、語り合う中で、こんなふうな揺れが起こる場。
そして、その先には、人への信頼や、自分への承認や、暮らしているまちで丁寧に毎日を紡いでいきながら、自分ができるなにかを見つけて一歩踏み出してみようという前向きな気持ちがが生まれる。
その一歩は、未来への希望につながる一歩になる。
そんな場をつくりたいのだと思いました。
ちょっと目指すことが大きすぎるかもしれないけど、これは、マイスタイルで実現したいことでもあります。
交流会をやったり、講座をやったり、ワークショップをやったり、手法は変わっても、なしとげたいことは一貫してかわらないという自分自身を確認できた昨夜のキックオフでした。
ソーシャルキャピタルカフェ2では、こうした思いをベースにしながらも、わくわく感のある、楽しい工夫をちりばめた場にしていきます(^^)
1月半ばにはご案内します。楽しみにお待ちください。
そして、来年2月19日(日)にはその第二弾「ソーシャルキャピタルカフェ2」を開催します。今回は、第1回のテーマを受け継ぎつつ、より地域に根ざした内容を目指しています。
運営メンバーをこの指とまれで募ったところ、10人のチームが誕生し、昨夜はキックオフミーティングでした。
3つの会場を移動して夜11時近くまで。遅くまで語り合いました。
6時間!
そんなに長く?ということが感じられなかったのは、白熱していたからですね。
さまざまな意見がでました。
ハッと気付く一言がたくさんありました。
そして、私自身は、心に届いたたくさんの言葉を熟成中で、いま、混沌の海にいます。
この混沌が大切なのだと思います。
混沌を抜けて、きっとひとつの頂上にたどり着くという、確信みたいなものがあるので、混沌の時間はつらい時間ではなく、必要で豊かな時間と受け止めています。
きのう、私は「参加した人が揺さぶられる場にしたい」とお話しました。
うまく表現できなかったのですが、それは、こういうことだということを、あるブログからみつけました。
“仏法に「動執生疑」(どうしゅうしょうぎ)とある。相手の執着している心を揺り動かし、『これまでの考えは正しかったのか?』と疑問を生じさせる。そして、より高次元へと目を開かせる「変革」の原理だ”
価値観や立場の違う多様な人達と出会い、語り合う中で、こんなふうな揺れが起こる場。
そして、その先には、人への信頼や、自分への承認や、暮らしているまちで丁寧に毎日を紡いでいきながら、自分ができるなにかを見つけて一歩踏み出してみようという前向きな気持ちがが生まれる。
その一歩は、未来への希望につながる一歩になる。
そんな場をつくりたいのだと思いました。
ちょっと目指すことが大きすぎるかもしれないけど、これは、マイスタイルで実現したいことでもあります。
交流会をやったり、講座をやったり、ワークショップをやったり、手法は変わっても、なしとげたいことは一貫してかわらないという自分自身を確認できた昨夜のキックオフでした。
ソーシャルキャピタルカフェ2では、こうした思いをベースにしながらも、わくわく感のある、楽しい工夫をちりばめた場にしていきます(^^)
1月半ばにはご案内します。楽しみにお待ちください。
スポンサーサイト