fc2ブログ
Home>2011年10月  TotalPages1

【〆切間近です】今年度最後の動画塾いよいよ11月5日から

2011.10.31 Mon

動画塾

Mystyle@こだいらがお届けする今年度最後の動画塾、いよいよ11月5日(土)スタートです。
動画塾 http://mystyle-kodaira.net/post_33.html

締切も間近になりました。
参加希望の方は、上記ページのフォームからぜひ(^^)

言葉や写真で伝える以上に臨場感ある「今」を伝えたいときに動画は大きな力を発揮します。

かつては、本格的な機材がないとつくれないと思っていた動画。
じつは、とても気軽に作成できるのです。
それも、あらためて機材をそろえるまでもなく、身近にあるデジカメとウィンドウズに付属でついているソフトを使って。

さて、ここで秘蔵映像?をご紹介します!
竹内がはじめて動画にふれたのは、三鷹の動画講座に参加したときでしたが、そのときの様子をその場で作品にしてアップしました。

これまでは、関係者のみの閲覧にしていたのですが、じゃじゃーん、公開します。
はじめての動画で、稚拙なのはもちろんですが、講習を2時間ほど受けた直後の作品です。
こんなふうに和気藹々と作品作りに取り組んだ、その一端をお伝えできるかなぁと思います。
(今見ると、テンション高くて大騒ぎですね^^;)

以下からご覧いただけます。

http://www.vimeo.com/11416437
パスワード dogajuku

こうして動画の世界に一歩踏み出した竹内は、その後、どんどんはまっていきました。
もちろんMystyle@こだいらの活動にもフル活躍の動画たちが誕生しています。
たとえば

・イベントをお誘いするときの「ご招待」動画
・ワークショップに導入する「ストーリテリング」としての動画
・イベントの終盤、その場で素早く編集して見ていただいた「振り返り」動画

などなど、動画があったからこその、効果的なイベントを実施してきました。

Mystyle@こだいら事務局メンバーは全員が動画講習を受けて、それぞれが発信を始めています。
その一端をご紹介します。

2時間の講習を受けて即、発信を開始。
作品作りを重ねるにつれて、腕も上げています♪

●活動紹介やPR
小平「ブログ塾」「動画塾」の紹介(事務局 多田さん作品)
http://www.youtube.com/watch?v=fq1VFoJyn5w&feature=share

●活動記録
動画塾「地域と私・始めの一歩」第1期の紹介(事務局 木村さん)
http://www.youtube.com/watch?v=O58hXo-8Rcw

●旅の思い出
2011夏 奈良帰省の旅(事務局 岩嶋さん)
http://www.youtube.com/watch?v=Y-m1lbuAqv8 

いかがですか?

普段の活動や暮らしのワンシーンを気軽に発信できる動画は、ま工夫次第でさまざまに活用できます。
Mystyle@こだいらが開催する動画塾は、今年度、これが最後です。

お申込みは以下のページから。
http://mystyle-kodaira.net/post_33.html

スポンサーサイト



愛されている

2011.10.21 Fri

狭山市のCBのお手伝いをするようになって3年になります。
3年目の今年、狭山元気大学が開校。
3学科7コースの講座がスタートし、多くの市民の方たちが学んでいます。

準備段階から見続けることができました。
そのプロセスに立ち会えたことを、とてもうれしく思っています。

というのは、元気大学がどのように生まれ、どのように成長し、そして、いま、どれくらい愛されているのかを見つけることが出来たからです。

元気大学は、企画段階から多くの市民の方たちが関わって生まれました。
よくある、アリバイ作り的な行政の取り組みではなく、ほんとうの意味で、市民参加のプロジェクトです。
提案し、話し合い、自らが運営に深くかかわり、成果をつくりあげる、そのすべてのプロセスに大勢の市民の方たちが関わっています。

私はCB講座の企画と講師、運営を担当するとともに、運営委員のひとりでもあります。
きょうは、運営委員会でした。

愛されている。
きょうの感想を一言で言うと、そういうことです。

だれもが、元気大学を自分ごととしてとらえている。
生まれたばかりの元気大学の成長を願っている。
そのために動くことが、義務ではなく、喜びとなっている。

さあ、こんなに愛されたのはどうしてでしょう?
その答えを握っているのは、ひとりの行政職員さんです。

たまたま参加者として出向いたシンポジウムで名刺交換したのがはじまり。
もうそれで会うこともないかもしれないくらいの、すれ違いのような「はじめまして」でした。

Mystyle@こだいらが、身近な人たちを対象に企画した、非公開のCB勉強会を開催するその日の夕方に、偶然いただいた電話。
「いらっしゃいうますか?」とお誘いしたら、夜には講座に参加というフットワークでした。

そんなところから始まった縁なのですが、
いま、身近にともに事業の一端を担う場をいただいて、私自身も、この事業を愛するようになりました。
行く末を見守りたい気持ちが生まれています。

すっかり、彼女の術中にはまったようです。

おかしいなぁ。
その立ち位置は、私の得意ポジションのはずなのに(^^ゞ

きづくと
頼まれもしないのに、なんだか気になる、お世話したくなる、成功を願いたくなる。

10月末から、食と農をテーマとしたCB講座が始まります。
いま、とてもわくわくしています。