チーム
2011.04.29 Fri
仕事をするのなら、強いチームを作りたいと思っていました。
それは、Mystyle@こだいらを立ち上げるよりも、ずっと、ずっと、前から。
このところ、なぜかな?ということを、自問自答する必要にかられていたのですが、
ひとつの結論がでつつあります。
Mystyle@こだいらを立ち上げる前に、参考にした3冊の本があります。
いろいろな方にお話しましたが、それは以下の3冊です。
「非営利組織の経営」
「ビジョナリーカンパニー2」
「フリーエージェント社会の到来」
これらは、いまでも、やっぱり私の羅針盤です。
仕事をするなら、依存しあう個の集まりではなく、自立した個の集まりによるチームにしたいと思っていました。
依存は、怨嗟を生みます。
あれをやってくれない、これをやってくれない。
あのひとのせいだ、だれかのせいだ、社会のせいだ。
など、など。
そうやって、嘆きながら、同じところをぐるぐる回っている。
そういうのは、もう、いいな、と思います。
ひとりでも充分やっていける。
だけど、自立した個が、よりよい結果を出したいと思ったときに、必要に応じてチームを組む。
そんな環境をつくりたかったのです。
それはひとえに、「ベストな結果を出したいから」、これにつきます。
それがなければ、ひとりでいても困らない個がチームを組む意味がないのです。
思い描いていたのは
プロジェクトはこの指とまれ方式。
ゆるやかにつながるメンバーに、提案者は、プロジェクトチームへの参加をよびかける。
価値があると認められれば、チームが結成され、プロジェクトがスタートする。
仲間のやりたいという気持ちを喚起できなければ、何も始まらない。
自立した個は、自分の外に原因は求めない。
望む環境がなければ、それを嘆くのではなく、自分でつくることを試みる。
誰かを責めたり、与えてくれたりすることを待っていたりはしない。
もちろん、互いに支えあうこともあります。
だけど、それは、依存ではない。
自分に厳しく、ひとに頼ることが苦手なひとでも、ときには、羽をやすめることが必要なときはあります。
そんなとき、励ましあったり、たがいに支えあう仲間がいることは、とても心強く安らぐし、頑張る力を得られる。
「お世話しない、されない、だけど支えあう」
そんなチームをつくりたい。
Mystyle@こだいらの存在意義は、設立の理念を実現すること。
そのために集まった仲間。
そのために設立された団体。
そこは軸足、判断の基準になる原点です。
大切にしたい。
それは、Mystyle@こだいらを立ち上げるよりも、ずっと、ずっと、前から。
このところ、なぜかな?ということを、自問自答する必要にかられていたのですが、
ひとつの結論がでつつあります。
Mystyle@こだいらを立ち上げる前に、参考にした3冊の本があります。
いろいろな方にお話しましたが、それは以下の3冊です。
「非営利組織の経営」
「ビジョナリーカンパニー2」
「フリーエージェント社会の到来」
これらは、いまでも、やっぱり私の羅針盤です。
仕事をするなら、依存しあう個の集まりではなく、自立した個の集まりによるチームにしたいと思っていました。
依存は、怨嗟を生みます。
あれをやってくれない、これをやってくれない。
あのひとのせいだ、だれかのせいだ、社会のせいだ。
など、など。
そうやって、嘆きながら、同じところをぐるぐる回っている。
そういうのは、もう、いいな、と思います。
ひとりでも充分やっていける。
だけど、自立した個が、よりよい結果を出したいと思ったときに、必要に応じてチームを組む。
そんな環境をつくりたかったのです。
それはひとえに、「ベストな結果を出したいから」、これにつきます。
それがなければ、ひとりでいても困らない個がチームを組む意味がないのです。
思い描いていたのは
プロジェクトはこの指とまれ方式。
ゆるやかにつながるメンバーに、提案者は、プロジェクトチームへの参加をよびかける。
価値があると認められれば、チームが結成され、プロジェクトがスタートする。
仲間のやりたいという気持ちを喚起できなければ、何も始まらない。
自立した個は、自分の外に原因は求めない。
望む環境がなければ、それを嘆くのではなく、自分でつくることを試みる。
誰かを責めたり、与えてくれたりすることを待っていたりはしない。
もちろん、互いに支えあうこともあります。
だけど、それは、依存ではない。
自分に厳しく、ひとに頼ることが苦手なひとでも、ときには、羽をやすめることが必要なときはあります。
そんなとき、励ましあったり、たがいに支えあう仲間がいることは、とても心強く安らぐし、頑張る力を得られる。
「お世話しない、されない、だけど支えあう」
そんなチームをつくりたい。
Mystyle@こだいらの存在意義は、設立の理念を実現すること。
そのために集まった仲間。
そのために設立された団体。
そこは軸足、判断の基準になる原点です。
大切にしたい。
スポンサーサイト