ソーシャルキャピタルCafe~笑顔の奥の涙~
2011.02.27 Sun
この1週間は、ジェットコースターのようでした。
終わった今、まだこの1週間のことがほんとうだったのか、実感がありません。
昨日の多摩CBシンポジウム、そしてその2日前の広域関東圏CB推進協議会のCBシンポジウム。
いずれも主催側としてラストスパートと、当日一日がかりの運営。
それに加えて、いくつかのイベント。
4人のインターンの方たちの受け入れ。
さまざまな事務作業。
主婦としての家事。

そして、多摩CBシンポジウムの分科会の一環として開催したソーシャルキャピタルCafeのプレゼン発表のための動画作り。
ソーシャルキャピタルCafeの動画作りは、他の業務に手一杯で、取り掛かれたのは前日の夜11時半。もうすぐ日付が変わる頃でした。
やりはじめると没頭してそのまま徹夜。朝の7時に完成し、そのまま準備して多摩CBシンポジウムの会場にかけつけて準備、第二部司会を担当し、夜の打ち上げまで。
徹夜で仕上た私の様子を見て、朝早く起きてきた家族が
「こんなに気持ちのこもった仕事は、普通に仕事という気持ちだけではできないね。」と言ってくれたことがうれしかったです。
日頃、忙しさに追われて、じゅうぶん、家庭のことができていないのに、やりたいことを自由にさせてくれる家族に感謝です。
いまは、久し振りにのんびりした日曜日。
心地よい達成感と余韻の中で、振り返る時間です。
ソーシャルキャピタルCafeの動画は、直前の夜中に作ったものでしたが、自分で言うのもおかしいですけど、もう一度見て、涙が出そうになりました。
いま、活動している中で、なにも問題がなければソーシャルキャピタルCafeは開催しなかったと思います。
その背景には、日頃感じているソーシャルキャピタルの希薄さ、つながれない悲しみがありました。
同じまちに住み、おなじようにまちを愛しているのに、わかりあえない。
そんな悲しい気持ちがソーシャルキャピタルCafeをやりたい気持ちにつながって、大切な仲間との出会いがあって、実現しました。
参加者のおひとりがブログで感想を書いてくれました。
『最後、とてもあたたかい空気につつまれて幸せだった。同時に、みんなの笑顔の奥の涙も感じた』と。
ほんとにそうだと思います。
この涙を笑顔に変えるために、頑張りたいです。
終わった今、まだこの1週間のことがほんとうだったのか、実感がありません。
昨日の多摩CBシンポジウム、そしてその2日前の広域関東圏CB推進協議会のCBシンポジウム。
いずれも主催側としてラストスパートと、当日一日がかりの運営。
それに加えて、いくつかのイベント。
4人のインターンの方たちの受け入れ。
さまざまな事務作業。
主婦としての家事。

そして、多摩CBシンポジウムの分科会の一環として開催したソーシャルキャピタルCafeのプレゼン発表のための動画作り。
ソーシャルキャピタルCafeの動画作りは、他の業務に手一杯で、取り掛かれたのは前日の夜11時半。もうすぐ日付が変わる頃でした。
やりはじめると没頭してそのまま徹夜。朝の7時に完成し、そのまま準備して多摩CBシンポジウムの会場にかけつけて準備、第二部司会を担当し、夜の打ち上げまで。
徹夜で仕上た私の様子を見て、朝早く起きてきた家族が
「こんなに気持ちのこもった仕事は、普通に仕事という気持ちだけではできないね。」と言ってくれたことがうれしかったです。
日頃、忙しさに追われて、じゅうぶん、家庭のことができていないのに、やりたいことを自由にさせてくれる家族に感謝です。
いまは、久し振りにのんびりした日曜日。
心地よい達成感と余韻の中で、振り返る時間です。
ソーシャルキャピタルCafeの動画は、直前の夜中に作ったものでしたが、自分で言うのもおかしいですけど、もう一度見て、涙が出そうになりました。
いま、活動している中で、なにも問題がなければソーシャルキャピタルCafeは開催しなかったと思います。
その背景には、日頃感じているソーシャルキャピタルの希薄さ、つながれない悲しみがありました。
同じまちに住み、おなじようにまちを愛しているのに、わかりあえない。
そんな悲しい気持ちがソーシャルキャピタルCafeをやりたい気持ちにつながって、大切な仲間との出会いがあって、実現しました。
参加者のおひとりがブログで感想を書いてくれました。
『最後、とてもあたたかい空気につつまれて幸せだった。同時に、みんなの笑顔の奥の涙も感じた』と。
ほんとにそうだと思います。
この涙を笑顔に変えるために、頑張りたいです。
スポンサーサイト