新たなプロジェクトのはじまり
2010.12.29 Wed
日付が変わったので、もう今日の事になりますが、新たなプロジェクトが始まり、その第2回ミーティングが暮れも押し迫った29日の午後に開かれます。
今回のプロジェクトのメインテーマは「ソーシャル・キャピタル」
※ソーシャルキャピタルについて以前書いた記事
CBを育むネットワークに必要なのは、信頼を紐帯として結ばれる絆。
その絆が縦横無尽に網の目のようにつながった地域は、どこよりも暮らしやすいまちになっているでしょう。
いわば、それが、ソーシャル・キャピタルの豊かさということだと思います。
では、ソーシャル・キャピタルを豊かにするにはどうすれば?
なにが、欠けているのか
なにが、必要なのか
CBの活性化を目指して活動してきたMystyle@こだいらですが、今回は、ちょっと違った視点で「人」にスポットをあてて、さまざまな立場の方たちに呼びかけ、AIやワールドカフェの手法も取り入れて、互いの信頼の絆を考えるきっかけの場をつくろうとしています。
今回も実行委員会方式で。
Mystyle@こだいらメンバーと、この指とまれ方式で手をあげてくださったファシリテーターのみなさんのコラボイベントです。

写真は今回、プロジェクトに参加してくださる、つのちゃんとハルさんと一緒に。お二人とも、ファシリテーターとしての経験も豊かな方たちです。
写真の場所はう~たんクリスマスのパーティー会場です。
とても楽しそうでしょう?
でも、この数時間前に、第1回のミーティングで顔合わせしたばかりなのです。
詳しいプロジェクト内容は、後日、お知らせしますが、今回、特筆すべきはこうしたプロジェクトのコラボが成立したプロセスです。
きっかけは5月1日に参加したイベント。
そのイベントに参加した方たちとツイッターでつながり、その後「マイスタイルな夜」でリアルに出会い、その場でプロジェクトが発動。
このフットワークの良さを支えたものがツイッターであったことは間違いありません。
リアルで出会い、ツイッターで信頼の絆が育ち、再びリアルで出会った時には、コラボが始まる。
一般の出会いから始まるコラボよりも、はるかに時短された動きです。
ツイッターなどのソーシャルメディアは、ソーシャルキャピタルを豊かにする。
それを実感します。
今回のプロジェクトのメインテーマは「ソーシャル・キャピタル」
※ソーシャルキャピタルについて以前書いた記事
CBを育むネットワークに必要なのは、信頼を紐帯として結ばれる絆。
その絆が縦横無尽に網の目のようにつながった地域は、どこよりも暮らしやすいまちになっているでしょう。
いわば、それが、ソーシャル・キャピタルの豊かさということだと思います。
では、ソーシャル・キャピタルを豊かにするにはどうすれば?
なにが、欠けているのか
なにが、必要なのか
CBの活性化を目指して活動してきたMystyle@こだいらですが、今回は、ちょっと違った視点で「人」にスポットをあてて、さまざまな立場の方たちに呼びかけ、AIやワールドカフェの手法も取り入れて、互いの信頼の絆を考えるきっかけの場をつくろうとしています。
今回も実行委員会方式で。
Mystyle@こだいらメンバーと、この指とまれ方式で手をあげてくださったファシリテーターのみなさんのコラボイベントです。

写真は今回、プロジェクトに参加してくださる、つのちゃんとハルさんと一緒に。お二人とも、ファシリテーターとしての経験も豊かな方たちです。
写真の場所はう~たんクリスマスのパーティー会場です。
とても楽しそうでしょう?
でも、この数時間前に、第1回のミーティングで顔合わせしたばかりなのです。
詳しいプロジェクト内容は、後日、お知らせしますが、今回、特筆すべきはこうしたプロジェクトのコラボが成立したプロセスです。
きっかけは5月1日に参加したイベント。
そのイベントに参加した方たちとツイッターでつながり、その後「マイスタイルな夜」でリアルに出会い、その場でプロジェクトが発動。
このフットワークの良さを支えたものがツイッターであったことは間違いありません。
リアルで出会い、ツイッターで信頼の絆が育ち、再びリアルで出会った時には、コラボが始まる。
一般の出会いから始まるコラボよりも、はるかに時短された動きです。
ツイッターなどのソーシャルメディアは、ソーシャルキャピタルを豊かにする。
それを実感します。
スポンサーサイト