fc2ブログ
Home>2010年07月  TotalPages3 next

07/30のツイートまとめ

2010.07.31 Sat

cbstyle1006

ムーミンにそんなステキな台詞があったなんて… RT @GOJI55625 初恋と最後の恋のちがいをご存知?初恋はこれが最後の恋だと思うし、最後の恋は、これこそ初恋だと思うもの。.......なのよ ムーミンより
07-30 00:05

同感RT @katohiro4 同意RT @z192072 管理職は基本的に孤独である。それに耐えられない者は部下を取り込もうとする。派閥ができる。弱い人間が役職になると派閥形成に必死になる。背中を見せる事が唯一出来る事だ。役職者の評価は部下がするのであって自己評価は無いと思え
07-30 00:11

フラットで開かれた世界にしたいです。頑張ります!RT @hkazama0309 せめてソーシャルな世界はフラットであってほしいのですが。RT @cbstyle1006: ソーシャルな世界(もどき?)も時々そう… RT @hkazama0309 弱肉強食志向、とても言いましょうか。
07-30 00:15

締め切り仕事がいやで逃避してたけど、いよいよタイムリミットなので集中します。
07-30 00:36

おはようございます。久々の徹夜だけどみょうに元気です。午前中は講座。午後からは月末締め切り事務仕事です。
07-30 07:15

いい感じですね~♪ RT @shintajiri ほう、とうとうそういう役職ができましたか。攻めましょう! RT @himori: 小平市役所の大学連携担当の方がお見えになった(一緒に市民生活部長も)。一時間半しゃべりまくってしまった。
07-30 18:24

7月はもう何がなんだか、筋トレでした。まだ明日までありますが、いちばんきつい峠はこえました!徹夜あけ、講座を担当し、午後はとにかく締切仕事。終わった~~。もう思いっきり打ち上げ気分。誰か付き合ってください。
07-30 18:29

午後の事務所は女3人が最大出力でオシゴトしておりました。イメージとしては、右から吹雪、左では竜巻。頭上で雷鳴が鳴り響き、効果をあげるために背後では冬の日本海の荒波が打ち寄せている…みたいな感じでした。
07-30 18:32

@himori 明日ぜひお越しください。ご参加いただけてうれしいです。
07-30 19:35

@YurieSONOBE 明日31日開催の嘉悦大学大学院夏期講座 原尻淳一さん「マルチキャリア・サバイバルキャリア」にお申込いただきありがとうございます。お申込時のメールにご連絡したところ戻ってきてしまいましたのでこちらからご連絡します。明日、お待ちしております。
07-30 20:29

スポンサーサイト



「わがまちCMコンテスト2010」説明会&動画講習会のご案内

2010.07.29 Thu

世間では楽しい夏休みの方もいらっしゃると思いますが(いいなぁ…)
Mystyle@こだいらでは、楽しい夏休みを前にした怒涛の日々を送っております!

その怒涛の日々の一端なのですが、「わがまち」を愛する皆さまに、ぜひチャレンジしていただきたい、と思うコンテストの説明会のお知らせです。

そのコンテストとは
「わがまちCMコンテスト2010」!

わがまちをPRする30秒CMのコンテストです。

関東ICT推進NPO連絡協議会・総務省関東総合通信局主催によるコンテストで、団体・個人を問わず、力作を大募集中。
応募作品をまちのPRに大いに活用していこう!という企画のコンテストです。

コンテスト詳細
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2205/p220519r.html

このたび、8月6日(金)10時から、小平の職業訓練大学校(西武拝島線・国分寺線 小川駅徒歩5分)で
「コンテストの説明会&動画講習会」
を開催することになりました。

講習会詳細
http://mystyle-kodaira.net/cm2010.html

講習会チラシ(PDF)
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/oshirase/016/attached/attach_16370_1.pdf

皆さまのクリエイティブセンスが「まちの元気」につながるチャンスです。
この機会にぜひ作品作りにチャレンジしてください。

以下のような方をお待ちしています♪

・わがまちは魅力がいっぱいなのに案外知られていない…
もっと多くの人に「まちの良さ」を知ってもらいたいと思っている方

・動画に関心があるけど、むずかしい??と思っている方

・コンテストで力試しをしてみたい方

・まちで何かをはじめる「はじめの一歩」のきっかけを探している方



詳細&お申込はこちらです
http://mystyle-kodaira.net/cm2010.html

07/27のツイートまとめ

2010.07.28 Wed

cbstyle1006

おはようございます。きょうは午前中は三鷹、夜は自由が丘で講座。合間は今週中にまったなしのレポートが二つ、企画が二つ。あ…、明日までの講座資料もあった。7月はなんだかおなかいっぱい。で、いまからレポートひとつやっつける!
07-27 06:36

朝一番のお仕事でレポートひとつ完成♪やば!朝ごはん超特急でつくらなきゃ。燃えるごみの日だし。
07-27 07:27

午前中の三鷹の講座の前に事務所でお仕事。次の予定があると、能率アップするものですね(笑)
07-27 09:08

@ariga_tatsuroh ラッキーでしたね!高校時代、自転車で走ってたら手の甲に落ちてきて、一緒に走ってた友だちに訴えてたら、前方不注意で電柱に激突したことがありました(笑)
07-27 10:26

今日の占いによると、自分に無礼講だって。枠から解放してもいいよということですね。よく考えると日頃から自分に無礼講。これがさらに野放しになるとしたら...。もうすぐ三鷹につきます。
07-27 10:39

昨日の夕がた、久しぶりにひぐらしの声を聞いた。某作品でおどろおどろしいイメージになってしまったひぐらしだけどむかし住んでた宝塚で夕飯の支度しながらよく聞いてた。幸せな思い出。
07-27 10:43

三鷹の講座終了後、野望炸裂のランチミーティング。いろんな発想が出ました。プロジェクトメンバーにスカウトしたし、さっそく企画に反映させます。
07-27 13:45

電車で移動中。乗る前はすっきり目覚めているのに、揺られると必ず眠ってしまいます。今日も時間の問題...。
07-27 16:27

四月から毎週続けていたコミュニティビジネスの授業も今日が最後。あとは来週の試験のみです。レポートもあったしハードだったかな?きょうはポスターセッションとディスカッションでしめくくりです。
07-27 17:46

07/26のツイートまとめ

2010.07.27 Tue

cbstyle1006

遅くなりすみません。先ほど受け付けメールをお送りしました。RT @junichiharajiri いかがでしょう?@cbstyle1006 RT @3_DaiMe_Yoshi 嘉悦の夏期講座参加申し込み。…先着順らしいのですが、入れたのかなあ。
07-26 07:56

今夜の満月はなんだかすごいらしい(?)と聞きました。どきどき RT @Maki_Maki_ 何かが起こる!?RT @nafnaf: 今夜は満月
07-26 13:23

この夏、地元嘉悦大学の学生さん4人がインターンに。説明会の「厳しいですよ」にくじけなかったつわものです。インターンマニュアルも用意して受け入れ態勢OK。スパルタだけど手ごたえのあるメニューでお待ちしてます。
07-26 13:33

地域ポータル取材に協力してくださっている市民ライターさんたちとのランチミーティング終了。市民目線、消費者目線のレポートが持ち味です。どんどん層が厚くなってきました。
07-26 13:37

@fukujyunet どうして来週は見ないの?
07-26 23:04

@fukujyunet 納得で~す。試験は持ち込みOKだし、日頃考えていることを延べていただければ大丈夫ですよ♪
07-26 23:19

07/25のツイートまとめ

2010.07.26 Mon

cbstyle1006

セミナーに出たり本を読んだりも大切。だけど、失敗を許されない現場をもつことから会得することには及ばない。それは防具をつけてたたかう剣道と真剣つかった勝負との違いにも似てる。
07-25 11:57

同感。ノーと言う自由。一方で強さと覚悟も。RT @KatsumiSakata: 正しいことが通らない会社を守る必要はないし、しがみつくこともいらない。経営者や上司、先輩に同情する必要もないし。自分が「本当に守りたいものはなにか」をキチンと考えてみる必要があると思ったりするのです。
07-25 12:35

アマゾンからビジョナリーカンパニー③が届いた。前作のビジョナリーカンパニー②が偉大な会社になるための法則を説いたのに対して、③は衰退の法則を克明な調査・分析で論じたもの。②は、その後の組織運営に大きな影響を受けた本。③はどうだろう。期待大。
07-25 12:43

これからのキャリア形成を考えたい方に!嘉悦大学大学院夏期講座「ソーシャルメディア時代のワークスタイル」第1回は7月31日(土)13時~原尻淳一さん「マルチキャリア・サバイバルキャリア」  http://ow.ly/2d31B  一般の方も参加できる無料講座です。この機会にぜひ。
07-25 12:52

床屋派だった高1の次男が、なにか目覚めたのか(笑)美容院デビューでお出かけしました。母としては、とっても楽しみ♪
07-25 13:49

美容院デビューの次男が帰宅。なかなかステキ♪と思ったら、友達とプールに行っちゃった。いいな~。さて、懸案の某委員会への提案書も完成したし、もろもろのメールのお返事も終わったし、夕飯の支度にとりかかります。
07-25 16:45

@KatsumiSakata 人生で自由の優先順位がなにより一番という人が起業しちゃうんでしょうね。大海原に漕ぎ出すわくわく感と、嵐に巻き込まれたら舵取りは自分でやるしかないという覚悟と。でも、わくわく感が不安をずっとずっと上回っています。
07-25 18:27

まっすぐ心に届きました。ちょっと、うるっときました。守りたいもののために。このままでは終わらせない。だから頑張れる。そんな原点をかみしめました。ありがとうございます。 RT @masahiro_ohkubo じぶんは歯をくいしばってもがんばる
07-25 22:54

07/24のツイートまとめ

2010.07.25 Sun

cbstyle1006

週末は企画に頑張ります。次の一手を考えることは楽しい。
07-24 07:46

ブログが書けなくてツイッターのまとめ記事にしてしまって一ヶ月。反省しつつもなぜかアクセスは増えています。たぶんツイートをよんでもなにがなんだかわからないと思うのですが、ちょっと不思議。
07-24 07:52

いいかも。試してみます。RT @yukospirina フローリング用のウェットシートにペパーミントの精油をたらして拭いたら爽やか
07-24 15:01

8月6日(金)10時~「わがまちCMコンテスト2010」(主催:関東ICT推進NPO連絡協議会、総務省関東総合通信局)の説明会@小平を開催します。昨年の入賞作品鑑賞・動画講習会も同時に。まちの魅力をあなたの感性でPRしてください♪チラシ→ http://bit.ly/cIV01A
07-24 15:13

映画「オリオン座からの招待状」を観ました。ずっとずっと想いをつらぬく物語。 ちょっと泣けた。
07-24 19:26

@fukujyunet 届いてますよ!
07-24 21:52

夏期講座「ソーシャルメディア時代とワークスタイル」@嘉悦大学へのお誘い

2010.07.24 Sat

連日暑いですね。

きょうも炎天下、自転車で1時間、しっかり走ってきました。
日に日に日焼けして、女子としては微妙な心境です…。

さて、本日は、小平市の嘉悦大学大学院で
「ソーシャルメディアとワークスタイル」というテーマで、一般の方も参加できる夏期特別講座を開催することになりましたので、ご案内します。
※講座詳細→ http://mystyle-kodaira.net/socialmedia.html

竹内はこの4月から、地元小平市の嘉悦大学の大学院「ビジネス創造研究科」に通っています。
一期生で院生は15名ほどという小さな院です。

このたび、院生企画の夏季講座を担当することになりました。
予算をいただいて、自分の関心テーマで講座を企画してもよいというものです。
対象は院生だけではなく、一般の方にも無料公開する夏期講座です。

今回、私はこのところの一番の関心事「ソーシャルメディア時代のワークスタイル」というテーマで企画しました。

ソーシャルメディア(twitter、ustream、ブログなど)の普及が個人の働き方に、どのように影響を与えているのか。
個人に限らず、NPO、行政、商店街などなど、身近な地域のあり方がどのように変わりつつあるのか、などを浮き彫りにしてみたいと思っています。

講師陣は、気合をいれて依頼させていただきました!
いずれの方たちも、なかなかきていただけない豪華メンバーだと思います。

これはもう、ご都合のつく方はぜひお越しください。

詳細は以下をご覧ください。
第1回の講座は7月31日(土)です。

多くの方にお越しいただければうれしいです。

2010年7/31(土)8/22(日)8/29(日)開催━━━━━━━━━━━━━

嘉悦大学大学院 夏期特別講座
  「ソーシャルメディア時代のワークスタイル」

詳細→ http://mystyle-kodaira.net/socialmedia.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
。・゜・。・゜・。・゜・。・゜・。・゜・
2010年。情報環境が大きく変化しています。

台頭するソーシャルメディア(twitter、ustream など)は

      社会を、身近な地域を、働き方を

どう変えているのか?

多彩な講師陣による最前線を学ぶ3日間!


■実施概要■
講座詳細→ http://mystyle-kodaira.net/socialmedia.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○日 時

【第1回】7月31日(土)午後1時~3時

 「マルチキャリア・サバイバルキャリア」
  講師:原尻淳一さん(エイベックス・マネジメント株式会社
   宣伝開発本部 リアル&デジタル開発部 部長)

【第2回】8月22日(日)午後1時~4時半

 「ソーシャルメディアの活用事例:Non-Profitな使い方」 
  講師:山田泰久さん(日本財団CANPAN事務局(NPO情報発信担当)
  /日本ソーシャルブログ協会会長)

 「<事例>『傍楽』を形に~多摩東部から世界に発信~」
  講師:有賀達郎さん(エフエム西東京代表取締役)

【第3回】8月29日(日)午後1時~4時半

 「ノマドワークスタイル」 
  講師:小山龍介さん
    (株式会社ブルームコンセプト代表取締役共同経営責任者)

 「<事例>地域の魅力を発見する参加型フィールドワーク『教室を探せ!』」
  講師:酒村なをさん(東京にしがわ大学学長)
     萩原修さん(東京にしがわ大学職員/デザインディレクター)

○会 場

 嘉悦大学 C棟 3F(東京都小平市花小金井南町2丁目8-4)
 ※西武新宿線  花小金井南口より徒歩7分
 交通アクセス http://www.kaetsu.ac.jp/access2.html

○定 員:各回50名(先着順)

○主 催:嘉悦大学大学院 http://www.kaetsu.ac.jp/master2.html

○お申込み:フォームより http://form1.fc2.com/form/?id=570610


■プログラム■
※講座詳細→ http://mystyle-kodaira.net/socialmedia.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第1回■ 7月31日(土)午後1時~3時

★講座「マルチキャリア・サバイバルキャリア」

 講師:原尻淳一さん(エイベックス・マネジメント株式会社
           宣伝開発本部 リアル&デジタル開発部 部長)
 
 ○講師より

  終身雇用が失われた時代に今後どうキャリアを積むべきか。
  また、ソーシャルメディア時代はワークスタイルにどのような
  新たな潮流をうむのか。

新しい時代に向けたキャリアデザイン論について、自身の
  キャリア経験も含めて、斬新に切り込んで行きたい。

そのなかで、ライフワークの重要性を検討し、ソーシャル
  ビジネスのあり方も視野に入れたマルチ・キャリアのあり方を
  一緒に考えて行きたい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第2回■ 8月22日(日)午後1時~4時半

講座&事例紹介

★講座「ソーシャルメディアの活用事例:Non-Profitな使い方」

 講師:山田泰久さん(日本財団CANPAN事務局(NPO情報発信担当)
        /日本ソーシャルブログ協会会長)

 ○講師より

  Twitterなどのソーシャルメディアは、個人、ビジネス、
  ソーシャル(社会的課題の解決)の3つの領域で積極的に活用
  されている。

ここでは、NPOや社会起業家など、あまり知られていない
  ソーシャルな分野での活用事例をもとに、Twitterや USTREAM
  などのソーシャルメディアのさらなる可能性を探るとともに、
  NPO的な活用方法であるネットワーク・コミュニティづくりを
  個人のワークスタイルや地域活性化にどのように応用できるの
  かを考えたい。

★事例「『傍楽』を形に~多摩東部から世界に発信~」

 講師:有賀達郎さん(エフエム西東京代表取締役)

 ○講師より
  
多摩東部は、自転車で 1時間もかからずに移動できる範囲。

  そこで、ここをひとつのエリアとして考え、地域を結んで同時
  生放送をやろうという企画が立ち上がった。

プロジェクトを立ち上げたのは、「森の中に会社を作りたい」
  というコンセプトで三鷹市に移転してきたあきゅらいず美養品
  と多摩のコミュニティFM3局(調布FM、むさしのFM、FM西東京)。

「傍楽(はたらく)」=傍を楽にするのが仕事、という考え方
  を番組作りに活かし、街の方々とつながりながら番組を制作。
  そこで得られたものを全国に発信していこうという企画が動き
  始めている。

一緒に作っていきませんか?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第3回■ 8月29日(日)午後1時~4時半

講座&事例紹介

★「ノマドワークスタイル」
 
 講師:小山龍介さん
   (株式会社ブルームコンセプト代表取締役共同経営責任者)

 ○講師より

  情報がクラウドに寄せられるようになって、知的生産のスタイル
  も大きく変わってきています。

場所にこだわらない、というノマド(遊牧民)型ワークスタイル
  は、物理的な場所だけではなく、精神的な場所、すなわち所属
  する組織や住んでいる地域を越えて、自由に行き交うライフス
  タイルへと発展してきています。

  そうしたノマドワークスタイルの最前線をご紹介していきます。

★事例「<事例>地域の魅力を発見する参加型フィールドワーク
    『教室を探せ!』」

 講師:酒村なをさん(東京にしがわ大学学長)
    萩原修さん(東京にしがわ大学職員/デザインディレクター)

 ○講師より
  
それぞれの地域には、さまざまな魅力がある。
あらためて、その魅力を自分の足と目で発見し活用する楽しさ。

”東京のにしがわが、まるごとキャンパス”を掲げ、今年10月
  の開校をめざす「東京にしがわ大学」が、この6月に開催した
  「オープンキャンパス」は、ネットの呼びかけで集まった参加者
  が、多摩エリア30市町村に出向き「学びの場」を探すフィールド
  ワーク。

地域の学びからつながるコミュニティは、働き方、暮らし方に
  どのように影響するのか。
信頼と共感から生まれる「人と人」「人と地域」の関係について、
  みんなで考えてみたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

 お申し込みはこちら
   ↓  ↓
 http://form1.fc2.com/form/?id=570610

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

※お申し込みは先着順とし、定員に達し次第、締切りとさせていた
 だきます。あらかじめ、ご了承ください。

※お問合せ
 嘉悦大学大学院ビジネス創造研究科 竹内千寿恵
 (講座企画担当・NPO法人Mystyle@こだいら代表理事)
 メール:takeuchi@mystyle-kodaira.net

※講座詳細→ http://mystyle-kodaira.net/socialmedia.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

07/23のツイートまとめ

2010.07.24 Sat

cbstyle1006

電車で最初の仕事先に移動中。午前と午後と二つの講座。合間に事務仕事!いくよ!
07-23 08:28

連続講座も本日で7回目。いい感じでコミュニティができつつあります。私たちの役割は、このまちで、まちに暮らす方たちによる継続した活動の土台づくりをお手伝いすること。いま、まだ芽吹いたばかりだけど力強い胎動を感じています。そんな場に立ち会えることに感謝です。
07-23 08:38

10年前には徳島の郡部で見えない未来の前で立ちすくんでいた。いま、そんな頃の私にも少し似ている方たちに会いにいく。めぐり合わせの不思議を感じる電車の中。もうすぐつきます。
07-23 08:51

呼べば返事をしてくれるiphoneとSuicaと自転車の鍵がほしい。つまりは、今日はそんな日。
07-23 19:10

二つの講座で立ち詰め。時間が押せ押せでパンプスなのに走り詰め。で、足が痛いです。久しぶりに早く帰宅したので、今からゆっくり疲れたあしのケアでバスタイム。
07-23 19:13

冷蔵庫に食べてくださいとうったえていたゼリーを食べただけなのに、大学から帰宅した長男に「それだけが楽しみ帰ってきたのに」と10回くらい責められ続けている件。
07-23 20:31

07/22のツイートまとめ

2010.07.23 Fri

cbstyle1006

@goodsaan 歓迎いたします。詳細をお知らせくださいませ。メールアドレスわかります?
07-22 00:31

ありがとうございます!嘉悦大学大学院夏期講座「ソーシャルメディアとワークスタイル」第1回7/31 原尻淳一さん http://ow.ly/2d31BRT @junichiharajiri 嘉悦大学大学院の夏期講座のプレゼン資料を久しぶりに徹夜して作成。本が書けるな、こりゃあ。
07-22 23:28

つよい雨がふってきました。かわりに泣いてくれてるみたい。
07-22 23:35

07/21のツイートまとめ

2010.07.22 Thu

cbstyle1006

今日はお疲れさまでした。こんどはどこの大学院ですか? RT @vfukujyunet 大学院の授業科目を閲覧なう♪さて、どの科目を選ぼうかなと♪
07-21 00:23

@fukujyunet 小平の放送大学のセンターは、一橋大学小平キャンパス跡にあって、素的なところですよ!
07-21 07:20