fc2ブログ
Home>2010年06月  TotalPages2 next

06/29のツイートまとめ

2010.06.30 Wed

cbstyle1006

おはようございます。雨?きょうは一日、朝から夜まで外でお仕事です。午前中はちょっと緊張するお仕事だけど新たな出会いもあるので楽しみでもあります。きょうもよい一日でありますように。
06-29 05:19

夜は間に合うようにダッシュで帰ってこなくっちゃ!
06-29 05:19

いつものように朝食、お弁当、夕食まで準備完了!さあ、行ってきます。
06-29 06:49

久しぶりに通勤ラッシュに遭遇。これから解放されただけでも独立した甲斐があると確信しました。自転車通勤バンザイ!
06-29 07:34

自由が丘でこれから本日最後のお仕事。きょうはたくさんの人に会って収穫大でした。幸せ。日本戦の開始は今夜10時40分!ということなので、帰宅は滑り込みセーフ。燃えます!
06-29 18:04

自宅に向けてダッシュ!電車が遅く感じます
06-29 21:15

早く帰りたいときに限って電車が遅れる件。さらに自転車で雨に打たれながらよれよれになりつつ、やっと帰還。それでもノンアルコールビールを買うのは忘れない。お着替えしてスタンバイOK.♪
06-29 22:47

虫の知らせか、いつもの西武線ではなく今夜は中央線。ちょっと遅れるくらいは可愛いものだったのですね… RT @t_kikuchi また、西武線が止まった!落雷に続いて今度は踏み切り事故とか。そんなに俺にサッカーをみせたくないんだろうか?いや、電車の中の人はみんなそう思ってるはず。
06-29 22:49

ドキドキ
06-29 23:09

ブブセラもふき方のバリエーションが増えたみたい
06-29 23:11

スポンサーサイト



06/28のツイートまとめ

2010.06.29 Tue

cbstyle1006

今日は午後休み。レポート書きにノマドワークします。
06-28 13:40

自転車通学、片道50分週三日が始まって三ヶ月。めきめき体脂肪率が減ってきました。クリーンなエネルギー人力で地球に優しくダイエット。
06-28 13:43

PCアダプタをなくしてしまったので、ご近所の量販店にいったところ、取り寄せになりますといわれました。で、保留にしてヤフオクで検索して新品を発見。即、注文して、取り寄せに比べて、納期12分の1、値段2分の1で手に入れて、明日には届きます。う?ん、この差はやはり大きいです。
06-28 15:39

@fukujyunet 夜に学校通ってるとこういう番組を見ることができなくて残念です。でも書き込みを読んでるだけで伝わってきました。ありがとうございます。
06-28 23:50

ママチャリです。荷物はたくさん積めるんですよ(笑) RT @NPOLink 片道50分とはすごいですね。キープレフトで安全運転してくださいね。 #cycleft RT @cbstyle1006: 自転車通学、片道50分週三日が始まって三ヶ月。めきめき体脂肪率が減ってきました。
06-28 23:53

本当にそうですねぇ RT @naooka 大好きなすてきな人たちが、それぞれの場所でそれぞれのくらしの中、元気でいるんだなぁと思うとそれだけでも励まされる。。ありがたいなぁ。。。
06-28 23:58

大学生と市民活動の出会いの場-こだいらNPOインターンシップ2010-

2010.06.28 Mon

昨日、大学生と市民活動の出会いの場-こだいらNPOインターンシップ2010-に参加してきました。

朝、合羽に身をつつみ、自転車を走らせて会場の嘉悦大学へ。
ブースの設営!

ブース会場の隣の教室には、続々と学生の皆さんが集まっています。

今回の企画の中心となった嘉悦大学の内田先生のご挨拶とガイダンスのあと、いよいよ各NPOのプレゼンが始まります。
今回、参加したNPOは8団体です。

じつは6回目のこのイベントにMystyle@こだいらは初めて参加でした。
というか、Mystyle@こだいらではボランティアを含めてインターンとしても、短期で活動に外部の方たちを受け入れたことがありませんでした。

ひとつには、対応するマンパワーの問題。
受け入れるからには、きてよかったというプログラムで迎えたいという気持があったのです。
ただ、それに割けるマンパワーがありませんでした。

もうひとつは、Mystyle@こだいらの事業に、きてすぐ担当してもらうようなメニューがなかったためです。
仕事においては質にこだわる私たちでしたから、簡単にすぐやれる業務はほとんどありませんでした。

ただ、大学との連携はよい形ですすめていきたいということもありました。

今回、プロジェクトにお誘いいただいて、そういうことに取り組む時期が来ていることを感じて、6年目にして始めての参加となりました。

Mystyle@こだいらのプレゼンではパワポと動画でMystyle@こだいらの活動を紹介し、受け入れプログラムの説明を行いました。

強調したことは
・楽なインターではないので、気軽にくるとたいへんだと思います。
・意欲のある方にとっては手ごたえ充分なものになります。

ということでした。

そのうえで、「参加しようか、やめようか、判断してくださいね」と伝えました。

さて、その後、ブースで関心をもった学生さんたちと個別に説明会。
意外なことに(?)つぎつぎとブースに学生さんたちが。立ち見まで(笑)
それもなぜか男子ばかり(女子はこわかったのかしら??)

そこでもひきつづき「スパルタですよ」と伝えましたが
「弱音ははきません!」と宣言した男子学生さんたち4名がインターン申込みをしてくれました。

実施は夏休み中。
楽しみです。


★昨日のツイート

きょうは嘉悦大学で10時から午後3時まで、インターンシップイベントです。市内3大学(嘉悦、武蔵美、白梅)とNPOとの出会いの場。プレゼンありワークショップありの盛りだくさんのイベントになりそうです。見学OKだと思いますから関心のある方はおこしくださいませ。
06-27 07:17

大学生と市民活動の出会いの場。ーこだいらNPOインターンシップ2010ーが始まりました。@嘉悦大学
06-27 10:30

ここに集った学生のみなさんに思いが伝わるように。ハートビート。
06-27 10:33

大学生のためのインターンシップ説明会が終了。スパルタですよとプレゼンしましたが、めげない男子4名が初回エントリーです。定員5名なので、あと1名です。どんなコラボができるか楽しみです。
06-27 16:20

インターンシップ

2010.06.27 Sun

本日、嘉悦大学で市内3つの大学(嘉悦、武蔵美、白梅)の3大学連携のイベントがあります。
市内のNPOと学生の皆さんの出会いのためのイベントです。

Mystyle@こだいらも参加します。

これまでMystyle@こだいらはインターンシップを受け入れたことがありませんでした。
受け入れを軽く考えることができなかったからです。
受け入れるのであれば、双方にとって「よかった」と思えるものにしたいという気持が強かったのですね。

準備や受け入れに要するマンパワーなどなど
日頃からフル回転のMystyle@こだいらとして、どこまで対応できるか…ということもあったのですが、今回のイベントをきっかけに、インターン受け入れメニューを作りました。

しっかり研修も用意しています。

やる気がある学生さんにとっては手ごたえ充分。
なんとなく…という学生さんにはちょっとハード。
そんな内容です。

さて、反応はいかがでしょう?

「地域を担う人づくりを考える」

2010.06.27 Sun

内閣府の地域雇用創造事業の一環で全国12の団体がいっせいにプロジェクトをスタートさせています。

その一環で昨日、新宿で開かれた「地域を担う人づくりを考えるパネルディスカッション」に行って来ました。

この事業は、総額70億という大きな予算をかけたもの。
新しい公共の担い手としてのCB・SBへの期待を込めたものでもあります。

昨年度松に公募があり53の応募の中から12の事業が採択されました。
このイベントを主催した徳島県の葉っぱビジネスで知られる「いろどり」もそのひとつ。

私が関わっている広域関東圏CB推進協議会もそのひとつの事業団体に参加しています。
私は主に埼玉県の事業を担当することになります。

さて、昨日のイベント。
ほんとうはちょっと行くのを迷っていました。
やらなくてはいけないことが山積みだったからです。

でも、行ってよかった。

本で読んだり、人から聞いたり
それであらましは理解できますが、じつは、リアルに聞くことのすごさは、実践しているからこその圧倒的な力強いパワーをじかに感じることができること。

そこから生まれる化学反応。
心に与える力は、間接的なものとは比べようもありません。

ということで、たくさんの気づきと元気をいただきました。

で、昨日は、ツイッターのつぶやきも、がんがんとばしています。
以下です。

「地域を担う人づくりを考える」@新宿なう。いろどり、四万十ドラマ、モクモク手づくりファーム、素材広場の事例をいっきに聞くことができます。ということで、広い会場いっぱいの人たち。
06-26 14:45

四万十ドラマ。高知新聞だけでつくった新聞バッグ。輸出。ポールスミスやMOMAでも販売されている。たしかに海外ではうけるだろ。日本で英字新聞がファッション性を認められるように。
06-26 14:52

モクモクスタッフに転進した元農水省職員さんの話。やりたかったことは現場のことだった。農業をベースに事業性をもつモクモク惹かれた。
06-26 14:55

福島の素材広場。理事長の横田さんは、元リクルートで観光誌じゃらんを担当。地産地消。宿の企画とからめて。町おこし企画「ねずみ小憎大作戦」。
06-26 15:00

いよいよ横石さんの話。行政をはじめとして誰かに頼ることはダメ。仕事がないとダメ。居場所、出番、仕事。成功の要因は仕組み。とくにIT。情報共有していく仕組み。情報力をつけること。
06-26 15:06

平面体。今みたことが今伝わる。きづなが強くなる。やってることがすぐに見えるITを無視したあり方はダメ。いろどり横石さん。
06-26 15:10

四万十ドラマ。ネットワークと産業づくり。最後の清流四万十を生かしたもの。ひと、モチベーション。今はチャンス。世代交代。遊休地をどう生かしていくか。よそ者、若者、ばか者。出口はコミュニティビジネス!そう決めている。ビジョンは地域密着による地域資源。人材育成。資源循環。
06-26 15:17

今日のイベントに来ることは迷っていた。でも来てよかった。語る生の声からグイグイつたわってくる圧倒的なエネルギー。現場の息吹をダイレクトに感じる場所。
06-26 15:20

現場のたたき上げの方達。濃い。
06-26 15:27

いろどり横石さん。世界を変えようと思って行動したことはない。経験して現場を知ること。コミュニケーション能力となにか特技を持っていること。人とかかわっていくことがすきだという人を歓迎する。
06-26 15:30

地域おこしをみんなではダメ。俺がやると思わないと!理想とギャップ。決意。きれいごとだけではダメ。30までは夢をみてもよい。大人は現実の事業をやること!byモクモク木村さん。
06-26 15:35

モクモクきむらさん。バカになれるかどうか。人がやれることは自分もやれる。最初は真似る。最後は俺がやるという決意。ここにいる人がどれくらいやれるかな。たぶん現場に出ると引くだろうな。
06-26 15:38

一般の人がジャムを売れるの?という会場からの質問。そのジャムはほんとうに美味しいの?余り物で安易につくってもダメbyモクモク木村さん。
06-26 15:42

会場からの質問。プロデューサーするチカラとは?一番は本気。自分が磨かれていないと。人とのつながりが作れる人。by横石さん。新聞を読むこと。面白い情報を得たらあいにいくこと。byモクモク木村さん。
06-26 15:48

売れないものは作るな。安易に地産地消だからつくってもダメ。
06-26 15:51

会場から。農家の方の声。熱いマグマみたいなもの必要。会場から大きな拍手。
06-26 15:59

なぜこの四者がつながったのかという質問。つながっていくことで学びあえる。byいろどり横石さん。 なるほど、互いの持ち味ノウハウをいい意味でパクりあうということ。多摩CBネットワークも同じ。人と智恵と仕組み。
06-26 16:06

能力は10%。残りは努力。ヤル気。思いの強さ。モクモク木村さん。負けたくない気持ち。自慢はコミュニケーション能力の高さ。素材広場 横田さん。自分の特技は人を巻き込むこと。次の世代を作りたい。四万十にチャンスをつかみにきてください。四万十畦地さん。
06-26 16:16

横石さん。ばあちゃんたちから「あんたは銀座にいったらナンバーワンホストになれると言われている」ナルホド。ひとたらしは町おこしには大切な能力。
06-26 16:19

@hkazama0309 きょうは会えてうれしかったです。ゆっくりお話はできませんでしたが、すごいエネルギーでしたね。そんな会場にともにいられてうれしかったです。
06-26 19:43

それ、あります。言われることも、思うことも両方。ただ、寄り添っているだけでもよいのですよね。そんな風にできる人になれたらいいな… @shirator 相談されたので、アドバイスをしたら...「アドバイスなんて求めてない!ただ...聞いてほしかっただけ!」と怒られた..
06-26 20:39

じつはここにも行きたかった。からだがふたつあったらいいな。 RT @SAT_Coacher おぉ,今日のセミナーからですね.新鮮だ! RT @SAT_SDS: 「愛されたければ、相手を愛してくださいね。」SATソーシャルベーシックより #SATSST
06-26 20:41

2は座右の書。3もさっそく入手しよう RT @ganchankadoya: 【ブログ更新】 『ビジョナリーカンパニー3 衰退の五段階』 - いよいよ発売になります。『ビジョナリーカンパニー3 衰退の五段階』。『3』のテーマは、企業の衰退。 http://am6.jp/8XFdRs
06-26 21:36

会う人ごとに野望プロジェクトに誘ってしまうのは、もうしょうがない。新たなチームをつくることになりそう。だって、そうする理由はたくさんあって、やらない理由はひとつしかないから。
06-26 23:57

明日は、早起きして朝から夕方までイベント。今までつながりがなかった人たちとのコミュニティをつくるきっかけになるものだと思う。同じやるなら楽しもう。
06-26 23:58

日本やりましたね! 06/25のツイートまとめ

2010.06.26 Sat

早朝からリアルタイムでサッカーを見ながら燃えてました!
ツイッターのつぶやきだけだと、とってもヘンな人っぽいので補足します(笑)

ちなみに前半は観戦に集中してたのでつぶやきなし。
なのですが、ふとアクセスしてみるとつぶやきの嵐でした。

これはなかなか一体感があってよかったです。
大勢と盛り上がりながらつぶやきにも熱がはいって、勝利をリアルタイムでわかちあう経験っていいものでした(^^)

勝利に酔いながら、一日、元気!
充実してました。

わ~い!
06-25 04:26

みんなのつぶやきみてると、ああ、なかまだなって思う
06-25 04:29

ハラハラ
06-25 04:39

あー
06-25 04:41

おしー!
06-25 04:44

今日はブブセラも心地いい
06-25 04:49

カメルーンもがんばってる
06-25 04:54

なんだかiphoneも熱い
06-25 05:03

うそー?
06-25 05:07

やったー!
06-25 05:15

やった~ やった~ うっれしいな!
06-25 05:21

みんな大好き!
06-25 05:23

次は火曜23時だ!
06-25 05:25

@fukujyunet なんだかうれしくてアドレナリンがたっぷり?なので元気です!次の試合は授業の日ですね。わくわく
06-25 07:18

いい意味で期待を裏切ることですね。 RT @takahisanagai: 顧客満足度を最大限に高める方法=過度に期待させないように最初に期待値を設定すること。ワールドカップを見ていると、確かにそうだな
06-25 09:01

午前中の講座が終わってスタッフさんたちとランチ。振り返りと次回の確認と、何よりもヤル気の共有。チームになってきました。
06-25 13:09

今朝起きた時間から考えると今夜は八時には眠くなる予定
06-25 13:11

同感。道具としてのソーシャルメディアを使って「何をするのか」が大切だと思います。思い、理念がベースにあってこそのメディア @socialpreneur 企業のソーシャルメディア活用。その手法やデータばかりが先行しているけど、重要なのはその事業・会社に関わる社員の人徳だと思う。
06-25 14:02

事務所の机の上をお片づけしておうちに帰ろう。お片づけの間は、好きな音楽を大音量で♪
06-25 19:58

夜八時に眠くなる予定だったのに起きてます。「みんみんだは」飲んじゃったから?
06-25 21:49

日曜日は地元の大学生のみなさんにインターンの説明イベントです。よい経験になるように、受け入れメニューを作りました。本気の人だったら手ごたえ一杯。授業の一環でしぶしぶだったら、きつい。だけど得ることはたくさんあるものを用意しています。くるかな?こないかな?
06-25 22:07

関心があってちょっとハードルが高いことに挑戦しているときがいちばん楽しい。そんな経験の場になるといいな。
06-25 22:09

そうなんだ!だったら私、自然体でいこう。ただし、暴走しないように多少は制御しないと…ですね。 QT @kyam72:火のついた感情を冷ますより、冷め切った感情に火を灯す方が難しい
06-25 22:42

06/24のツイートまとめ

2010.06.25 Fri

cbstyle1006

我が家はお洗濯は夜なのですが、はりきって2回洗濯機をまわして干してたら、12時をまわってしまいました。明日も5時おき頑張ろう。明日は一日、ず??っと外でお仕事です。おやすみなさい。
06-24 00:47

おはようございます。さすがにちょっと眠い。きょうも盛りだくさん。がんばろう。
06-24 05:41

@goodsaan おはようございます。定例会の日程ありがとうございます!7月15日はですね??♪とカレンダーを見てみると、なんと、その日は夜、米沢市で講座を担当していて泊まりでした…。残念です。
06-24 06:34

広域関東圏 CB推進協議会の会議終了。7/22にキックオフフォーラム開催です。充実のプログラムが決まりました。近日ご案内します!
06-24 12:20

今夜は早々におやすみなさいコメントをしている人が多いですね。では、私も。3時に会いましょう。
06-24 22:10

06/23のツイートまとめ

2010.06.24 Thu

cbstyle1006

すみません。うけました。RT @halphons 昨日友達からアートオブホスティングでつながった話を聞いた。と、思ったら名前を「アウトオブホスティング」だと思い込んでた。とっても安全じゃない場(笑) #aoh_j
06-23 07:47

このところインターン受け入れ打診が続いています。じつはボランティアを含めて、外部から短期で事務所に人を迎え入れたことがありません。来てもらうからには双方に得るものがあるカタチを目指したいです。これを機に標準化した業務マニュアルをつくろうと思います。
06-23 08:02

仕事の守破離。インターンの時期、新人の時期は守。それができる独自マニュアルをつくろう。その後は破から離へ。踏み台にしてオリジナルなものをつくりあげて、いつか旅立ち、パートナー・仲間になってくれるくらいの人と出会いたい。
06-23 08:05

ハッとしました。10年後に嘆いてる自分に、今の私が未来をプレゼントですね。 RT @_c_a_n_a_r_i_a_ 10年後にはきっと、せめて10年でいいからもどってやり直したいと思っているのだろう。 今やり直せよ。未来を。10年後か、20年後か、50年後からもどってきたんだよ今
06-23 09:05

そういうことがさらっとできる人になりたいな… RT @YukiyoshiW  同感です。 QT @jun_blueeyes: 『許す』とは、そのことが起きた後と起きる前で、接し方を変えないこと。 (引用元不明) @jun_blueeyes
06-23 13:28

静かな革命が起こってるのかも。では既存のビジネスはどう変化するのかな? RT @IHayato: タイトルが刺激的。これはありそう。Less is more。足りないものは分かち合う、ノマドの精神。共有することで得られるものもあります。 http://bit.ly/cRfG9m
06-23 13:38

06/22のツイートまとめ

2010.06.23 Wed

おはようございます。さぁ、きょうは忙しいです。というか、しっかり頭を回転させなくてはいけない日です。頑張ろう。
06-22 05:36

段取り力が試されます。
06-22 05:36

今日は早めに事務所に。さて、9時の会議の資料を読み込みます。行財政をめぐる変化。協働について。などなど、会議のための資料だけど、知っておきたいことばかり。感謝!
06-22 06:55

ツイッターって自然にその人のオンとオフがみえるから、人を好きになれる場ですね RT @anakakeiko 「魔法がいっぱい」素敵ですね。夕焼けのことをつぶやいている人がいっぱいでなにかほっとうれしい気持ち。ツイッターってこういうのが面白いのかも。@cbstyle1006夏至なんだね。空は魔法でいっぱい。
06-22 07:07

品川での打ち合わせ終了。自由ヶ丘に移動します。
06-22 16:38

06/21のツイートまとめ

2010.06.22 Tue

cbstyle1006

自分らしさが表れている写真は、たくさんの文字より雄弁。RT @Uwapon 信頼する人に撮って貰った大切な写真です。僕の素の様子と想いが出ていると思っています。RT @cbstyle1006 損してる人も得してる人も。自分自身は?RT @上野:ツイッターのアイコンってすごく大事。
06-21 00:54

おはようございます。きょうは打合せが3つ。それぞれどんな化学反応が生まれるか楽しみです。
06-21 05:54

こんな未来を日本でも!RT @IHayato 凄い話。日本の大学生の就職先にNPOが並ぶ日はまだ遠そう。 RT @takeiyoshiaki: アメリカの大学生の就職人気ランキング。Teach for Americaが1位ゲット!(人文系)http://bit.ly/djMBzp
06-21 09:24

なんでないんだろ?ソーシャル系女子。モテ要素で注目されてるだけだから?女子でソーシャルはもてないから? RT @himori 今日の公共経営は社会的起業家の話。「ソーシャル系男子」の説明に自分もなりたい、という学生が多かった。ソーシャル系女子はないのか?という当然の質問が出た。
06-21 13:08

女子でソーシャルはもてない仮説関連では、身近な男子(…おじさん)の間で私の「被害者友の会」が設立されました(笑)普通に話しているだけなのに「こわい」「いじめられてる」と思うそうです。でも「被害者の会」でなくて「被害者『友』の会」あたりに「愛」を感じます(笑)どんな活動するんだろ?
06-21 13:13

なるほど!勉強になります。 RT @tipsJP リツイートすると、その発言者をフォローしているフォロワーのTLには見えず、発言者を非フォローの人にだけ見える。つまり、必要以上にTLを汚さず、「こんな良いツイートをする人がいるよ」と、知らない人へ紹介する機能がリツイートです
06-21 13:22

参加者に当事者意識をもってもらう高等テクニックかもしれない(笑)NPOも参考にしたい。 RT @cumo123 『ご乗車の皆様のご協力のおかげでこの電車大手町駅定時で到着することができました。ありがとうございました』と言われるとクルーの一員になった気がする。
06-21 13:24

今日のTLは学びが多くてうれしい。豊作です。ありがとう。これ、いいですね!こんな相互メリットの方法もあるんだ! RT @IHayato いいと思う◆いまやつぶやきで支払う時代?『Pay with a Tweet』 http://j.mp/dkDETm
06-21 13:28

自転車とばして大学に来てみたら休講だったなう。せっかくだから次の授業まで内職しようっと。
06-21 18:55

院生の部屋から見る夕焼けきれい。夏至なんだね。空は魔法でいっぱい。
06-21 19:15