
昨日は理事会。
Mystyle@こだいらの理事会は昨年度までは毎月。
今年度からは節目ごとに年4回。
ということで、8月の理事会から約4ヶ月ぶりの理事会が開かれました。
4ヶ月も間があくと、報告事項だけでもてんこもり。
それだけに時間を使うのは「もったいない」ので、事前に報告書をとりまとめて送付。
理事は前もって目を通し、当日は補足・質疑応答のみということを徹底しています。
今回の理事会の目玉は、協議事項をワークショップ形式で行うということ。
なぜかというと…
Mystyle@こだいらの理事会はなんだかテンションが高く、というよりも高すぎて!(
こんな感じ)
それはそれでよいのですが、終わると虚脱状態。
まぁ、たぶんに身から出たさびっていう感じではありますが^^;、できれば、もっと互いの意見交換や合意形成がスムーズに行われ、終わると虚脱状態ではなくて元気もりもり状態にしたいなぁと思って。
それならば、せっかくメンバーにワークショップ、ファシリテートの達人がいるのだから、今回から協議はワークショップ方式で!ということで実行にいたった次第です。
理事には事前に予告し、
皆さん、「なにやらされるんだろう…」って戦々恐々でしたが、結果としては大成功。
今回の理事会は具体的になにかを決定するための協議というよりも、立ち上げ3年を終えて、次のステップに進むに当たって、ふりかえり、今後の方向性を共有することを目的としていたので、つぎの3つのお題でワークショップを行いました。
・この3年間のふりかえり(良かったこと、悪かったこと、こうしたかったこと)
・私にとってのMystyle@こだいら
・これからのMystyle@こだいら、こうなってほしい
ここがゆらぐと、そもそもの活動が迷走するので、節目ごとにおさえておきたいポイントです。
結果として浮かび上がってきたことは、理事も事務局も「Mystyle@こだいら」のことをとても愛しているということ。
「育てがいのある子」だと思い、ライフワークとしてかかわり続けたいという気持ちを全員が持っていたということ。
「10年後もここにいたい」というコメントに「私も!」という賛同のコメントが次々と追加されました。
おお!ともに添い遂げようということですね!
それでは、おじじさま、おばばさまになっても、ぶいぶい言わせる私たちでいましょう(^^)
ワークショップは短い時間に濃いアウトプットを要求するものでしたが、皆さん、さくさくと作業を進め、数々のワークショップの現場を見てきた担当の岩嶋さん、百田さんも驚くパフォーマンスを発揮したのは「さすが」でした。
Mystyle@こだいらの特長として、個々のメンバーがまず自立しており「ピン」でも充分やっていける力を持ちながらも、ここに集うことでさらなる成果をつくることを目指しているという点があげられます。
なかには、自分にとってのMystyle@こだいらは「井の中の蛙ということを自覚させてくれる場」と答えた人もいて、それだけ切磋琢磨しながら、より高みを目指すチャレンジが可能な組織になっているということです。
また別の人は自分にとってのMystyle@こだいらは「面白劇場」と答え、それに対して他のメンバーが「そうそう!」という賛同の言葉を寄せましたが、別途「でもコスプレは勘弁して欲しい」「私も別のことで目立ちたい」という謎なコメントも寄せられました。
(…でも、まずはネコ耳からはじめませんか?←まだ、あきらめてません!)
そして私がかいた「これからのMystyle@こだいら」は
「最上の仕事の質を出す場」ということ。
これくらいでいい、ではなく、さらなる高みを目指しましょうね。
なので、いつも息があがっている状態は続くかもですが、(すっかり)大人になってそういう体験ってなかなかできないものだから、生涯成長を目指して、一緒に走ってください(^^)
さて、終了後は忘年会に突入。
時間制限なしの飲み放題のお店に繰り出して、忘年会から参加のメンバーも加わって、12月の冷たい雨の夜でありながら、熱い夜が更けていきました♪
ということで
理事の篠原もさっそくブログに記事を書いてくれています。
今年も残りわずかですが、ぎりぎりまで、人と会う予定やら、会議やら、があり
さらに、もう待ったなしの資料整理もあり
この週末はやっぱり締切仕事をすることになっており
個人的には受験生の母で「はらはらどきどき」ですが、
こうなったら風邪を引かないようにせめて栄養のある食事と住環境をととのえるために家事を頑張ろうと思ったり
読みたい本もたくさんあって
なんだかいっぱいありますけど、「楽しい!」気分でいっぱいでもあります。
わ~~い♪