fc2ブログ
Home>2009年11月  TotalPages1

自発的に動く運営を可能にするもの

2009.11.23 Mon

フォーラム

15日のフォーラムが終了して1週間。
一息つくまもなく、締切しごとや講座、打合せなどが続き、いつもの日常ながら活気のあるお仕事モードとなっています。

たくさんのメールをいただき、私たちからもたくさんの発信をしました。

そんな中、当日の振り返りもしているわけですが、印象に残った感想のひとつに
「なぜ、こんなに自発的に多くの関係者がてきぱき運営に関わっているのか」ということがありました。

当日の設営や運営に携わったのは、Mystyle@こだいら関係者(理事、事務局、会員)以外に、小平市や商工会の職員の皆さんや、たましんの方たちなどでした。
CB勉強会や実行委員会などを通じて、この数ヶ月、ともに企画、準備に参加してくださった方たちです。

当日の準備としては活動スケジュール表をつくり、それにしたがって動ける体制はつくっていましたが、綿密な打合せをしたわけではありませんし、司令塔がいて、逐次、人を動かすという体制ではありませんでした。

それでいて誰一人として「次、何をすればいいですか?」と尋ねる人はいなかったのです。

個々の持ち場がわかってさえいれば、次に何をすればいいか、個々の判断で次々と動く人たちで構成されていたのですね。

ひとつには、運営に携わった方の多くが、他の活動の中でリーダーとしての経験を持つ人が多いことから、こうしたイベントの企画から実施まで、経験豊富な方たちだったということがあります。

それだからこそ、たとえば一人の司令塔が指示するよりも、個々の方たちの判断のもとで工夫をしていただくことのほうが、よりよい結果を生むということから、自由に動いていただいたこと。

もうひとつの本質は、やらされているとか、義務的とかではなく、自分のイベントという意識を持って、楽しみながら、主体的に取り組んで下さっていたからなのでは、と思います。

Mystyle@こだいらの活動には、共有しているいくつかのフレーズがあります。
そのひとつが「いい意味で期待を裏切る」。

この程度の結果が返ってくるだろうという予測をいい意味で裏切る結果を出そうということです。
ある意味「負けず嫌い」^^;
なのですが、これってチャレンジする側からすると、けっこうわくわくすることでもあります。

そういったことを、無意識にでもやってしまうタイプの方たちが多いのかもしれません(って、少なくとも私ってそうだなぁ^^;)

活動を始めるときに最初にやることは「誰を仲間にするか」ということだと思います。

思いを共有できること。
必ず成果を出すという目的を共有できること。
同じやるなら最上の結果を目指すということ。

そんなチームができると最高ですし、Mystyle@こだいらも、そうなっている証がフォーラムの運営に表れたのかもしれません。

と、いろいろ難しく考える前に、お互いのことが好きなんですよ。きっと(^^)。
だから一緒に活動することが楽しいっていうのがシンプルな理由なのだと思います。(でしょう?)
幸せなことだなぁって思います。

交流会

交流会は大盛況でした。

交流会締め

最後は威勢良く、三三七拍子!
スポンサーサイト



愛がいっぱいでした

2009.11.16 Mon

もう日付が変わったので昨日のことになってしまいましたが、昨日15日、Mystyle@こだいら主催のCBフォーラムが開催されました。

165名方たちの参加のもとで、この半年間、精一杯準備を重ねてきたフォーラムが終わりました。

フォーラムのテーマは「まちを元気にする仕事あります」

参加されたのは、行政、企業、市民、NPO、金融機関などなど多彩な方たちでしたが、このテーマにフォーラムを通してふれていただくことで、未来への一歩を踏み出してくださるなら
主催者冥利につきます。

フォーラム後の交流会には、多くの方が参加くださいました。
人と人が出会い、つながる場を目の当たりにして、幸せな気持ちになりました。

こういうことがやりたかったのだと思いました。

個人的には

自分にダメだしもたくさんありますが

大人だったり
まるくなったり

ではなく

子どもだったり
とんがっていたり

そんな私でいたいのだということがわかった一日でもありました。

ともあれ

Mystyle@こだいらのメンバーからも
また、日ごろからつながってくださる方からも

Mystyle@こだいらはたくさん愛されているのだと感じましたし
うれしさもいっぱいでした。

ありがとうございました。

3才になりました

2009.11.07 Sat

3年前の今日、Mystyle@こだいらは登記を終えて、NPO法人になりました。
今日と同じ、秋晴れの気持ちのいい日でした。

立ち上げのとき、とにかく3年間は夢中で走り続けようと思いました。
うれしいこともあれば、大変なこともあったけれど
最初に決意したことは頑張り続けることができた、かな。

自分に素直に
心のアンテナが指し示す道を
迷わず歩いてこられた3年間。
悔いはありません。

ともに歩んでくれた仲間に、そして、やりたかったことを自由にやらせてくれた家族にありがとう。

私たちとつながってくださったさまざまな方たちに感謝を。

きょうは、午前中は産業祭り。
場内アナウンスを担当しました。

午後は東京家政大学で講座。

終了後、講座をともに担当している百田さん、岩嶋さんと、講座振り返りと次回の作戦会議。

じつは、そのときまで今日が3周年だということをすっかり忘れていました。
それくらい、めまぐるしく、走っているここ数ヶ月です。

打合せを終えて、夕暮れの中、駅に向かう途中で不意に思い出しました。

「きょう何日だっけ?」
「お誕生日だったんだ!」
「おめでとう~~」

なにかお祝いをしたわけでもなく
イベントがあったわけでもないけれど

ともに事業を担う仲間(とあえて、いわせてね(^^))と一緒に
いつもの日常なんだけど、この日を分かち合えたことがうれしかった。

さぁ、明日から4年目に突入!
4年目最初の大きなイベントとして15日にはCBフォーラム。

さらに飛躍をめざして
迷わずに進んでいきます。