トークライブだったりオフ会だったり打合せだったり
2009.07.29 Wed
このところ、一気にいろいろなことが加速してきました。
予告編から本編に!
という感じで、概念だったものが実態を持ち始めたといっていいと思います。
その中のひとつが「CBトークライブinこだいら」。
5月から企画を開始し、先日7月25日(土)には第一回が盛況のうちに開催されました。
Mystyle@こだいら活動日記で、当日の様子をご紹介しています。
トークライブでは希望者の皆さんによる交流MLが立ち上がりました。
さっそく書き込みも届いています。
27日(月)には多摩CBネットワークのオフ会。
1月のシンポジウムがきっかけで始まったゆるやかなネットワークである多摩CBネットワークは、日頃はMLで交流、2ヶ月に一度オフ会でリアルに交流というリズムが定着してきました。
全体ミーティングで多摩各地域のCBの取り組みの報告があり、互いに良い刺激をうけあいました。
とくに小平は、市の某職員さん達が^^; 最初から主役(?)の座をうばう「華やかな」!登場で、最後も威勢良く締めてくれるなど、ある意味、無敵でした!
その後、懇親会では、メンバーのレストランサラさんの有機・無農薬の旬の野菜がふんだんに使ったお料理を堪能しつつ、熱く濃く、交流が行われました。
同じ日の午前中は、10月から始まる連続起業講座(小平ではないですが)の打合せ。
大学と行政とNPOのコラボが実現します。
詳細が固まったら、またご紹介します。
明日は横浜。
その合間に企画書を今月中に(ってあと3日!)二つ仕上げます。
というふうに、仕事はジェットコースターのように展開していますが、もちろん母としての日々も大切なわけで、きょうは、その点ではほんとうに「ダメダメ」状態を自覚してしまう出来事もあり
気持ちを引き締めなくては…と反省しています。
子どもたちは、こんな母親でよかったのかなぁ
幸せだったといつか思い返したときにいえるのかなぁ
まだまだ修行が足りません!
予告編から本編に!
という感じで、概念だったものが実態を持ち始めたといっていいと思います。
その中のひとつが「CBトークライブinこだいら」。
5月から企画を開始し、先日7月25日(土)には第一回が盛況のうちに開催されました。
Mystyle@こだいら活動日記で、当日の様子をご紹介しています。
トークライブでは希望者の皆さんによる交流MLが立ち上がりました。
さっそく書き込みも届いています。
27日(月)には多摩CBネットワークのオフ会。
1月のシンポジウムがきっかけで始まったゆるやかなネットワークである多摩CBネットワークは、日頃はMLで交流、2ヶ月に一度オフ会でリアルに交流というリズムが定着してきました。
全体ミーティングで多摩各地域のCBの取り組みの報告があり、互いに良い刺激をうけあいました。
とくに小平は、市の某職員さん達が^^; 最初から主役(?)の座をうばう「華やかな」!登場で、最後も威勢良く締めてくれるなど、ある意味、無敵でした!
その後、懇親会では、メンバーのレストランサラさんの有機・無農薬の旬の野菜がふんだんに使ったお料理を堪能しつつ、熱く濃く、交流が行われました。
同じ日の午前中は、10月から始まる連続起業講座(小平ではないですが)の打合せ。
大学と行政とNPOのコラボが実現します。
詳細が固まったら、またご紹介します。
明日は横浜。
その合間に企画書を今月中に(ってあと3日!)二つ仕上げます。
というふうに、仕事はジェットコースターのように展開していますが、もちろん母としての日々も大切なわけで、きょうは、その点ではほんとうに「ダメダメ」状態を自覚してしまう出来事もあり
気持ちを引き締めなくては…と反省しています。
子どもたちは、こんな母親でよかったのかなぁ
幸せだったといつか思い返したときにいえるのかなぁ
まだまだ修行が足りません!
スポンサーサイト