午前・午後・夜!
2009.06.28 Sun
このところ、会議や講座、打合せなどで、でかけることも増えてきました。
事務局スタッフが留守をしっかり守ってくれているからできることです(^^)
こちらのブログとは別に、Mystyle@こだいらの日々のあれこれをレポートするMystyle@こだいら活動日記では、その名のとおり、私たちの日常が赤裸々に^^; つづられています。
こちらのブログとセットで(?)読んでいただくと、Mystyle@こだいらの全容がさらに見えてくると思いますので、よろしければ、ご訪問ください(^^)。
→事務局日記
さて、そんなある日をご紹介。
先週の木曜日、25日は、午前・午後・夜!コースでした。

まず午前。
広域関東圏CB推進協議会の幹事会がありました。
いつもはさいたま新都心の関東経済産業局で会議なのですが、この日は、たましんのWINセンター(写真:たましんの長島さんがセンターの概要を説明中)をお借りして会議でした。
4月にオープンしたばかりのWINセンターは、立川駅から徒歩3分ほどの好立地。
関係団体には打合せ、会議にオープンに場所を提供してくださるということで、幹事会でさっそくお借りしました。
会議では、今後の協議会の自立化などいくつかの議題について活発に議論。
新たな展開も。
また、多摩については、今後、CB相談会や地域プロデューサー講座など、いくつかの事業について、開催する方向で話が進みつつあります。

会議終了後も引き続きランチミーティングになだれ込み、その後、14時からの三鷹の「はじめの一歩塾」(写真:講義中の堀池さん)で事例報告をさせていただくために、急ぎ移動。
シニアの地域参加、仕事作りの分野で先駆者として数々の実績をつくってこられた堀池さんが、これまでの数々のノウハウを伝授する講座で、Mystyle@こだいらの「はじめの一歩」についてお話しする機会をいただきました。

そして夜は小平でCB勉強会。(写真:自己紹介中)
11月に開催が決まったイベントに向けた関係者の意識あわせのための勉強会です。
詳しくは活動日記をご覧ください。
終了後、事務所に戻ってメールにせっせとお返事を書き、帰宅。
ということで、なんだか長いようで短く感じた、濃縮された一日でした(^^)。
こんな風な日常を送っていると、なんだかもう、日々が過ぎていくのがとっても早く感じられます。
事務局スタッフが留守をしっかり守ってくれているからできることです(^^)
こちらのブログとは別に、Mystyle@こだいらの日々のあれこれをレポートするMystyle@こだいら活動日記では、その名のとおり、私たちの日常が赤裸々に^^; つづられています。
こちらのブログとセットで(?)読んでいただくと、Mystyle@こだいらの全容がさらに見えてくると思いますので、よろしければ、ご訪問ください(^^)。
→事務局日記
さて、そんなある日をご紹介。
先週の木曜日、25日は、午前・午後・夜!コースでした。

まず午前。
広域関東圏CB推進協議会の幹事会がありました。
いつもはさいたま新都心の関東経済産業局で会議なのですが、この日は、たましんのWINセンター(写真:たましんの長島さんがセンターの概要を説明中)をお借りして会議でした。
4月にオープンしたばかりのWINセンターは、立川駅から徒歩3分ほどの好立地。
関係団体には打合せ、会議にオープンに場所を提供してくださるということで、幹事会でさっそくお借りしました。
会議では、今後の協議会の自立化などいくつかの議題について活発に議論。
新たな展開も。
また、多摩については、今後、CB相談会や地域プロデューサー講座など、いくつかの事業について、開催する方向で話が進みつつあります。

会議終了後も引き続きランチミーティングになだれ込み、その後、14時からの三鷹の「はじめの一歩塾」(写真:講義中の堀池さん)で事例報告をさせていただくために、急ぎ移動。
シニアの地域参加、仕事作りの分野で先駆者として数々の実績をつくってこられた堀池さんが、これまでの数々のノウハウを伝授する講座で、Mystyle@こだいらの「はじめの一歩」についてお話しする機会をいただきました。

そして夜は小平でCB勉強会。(写真:自己紹介中)
11月に開催が決まったイベントに向けた関係者の意識あわせのための勉強会です。
詳しくは活動日記をご覧ください。
終了後、事務所に戻ってメールにせっせとお返事を書き、帰宅。
ということで、なんだか長いようで短く感じた、濃縮された一日でした(^^)。
こんな風な日常を送っていると、なんだかもう、日々が過ぎていくのがとっても早く感じられます。
スポンサーサイト