fc2ブログ
Home>2009年06月  TotalPages1

午前・午後・夜!

2009.06.28 Sun

このところ、会議や講座、打合せなどで、でかけることも増えてきました。
事務局スタッフが留守をしっかり守ってくれているからできることです(^^)

こちらのブログとは別に、Mystyle@こだいらの日々のあれこれをレポートするMystyle@こだいら活動日記では、その名のとおり、私たちの日常が赤裸々に^^; つづられています。
こちらのブログとセットで(?)読んでいただくと、Mystyle@こだいらの全容がさらに見えてくると思いますので、よろしければ、ご訪問ください(^^)。
事務局日記

さて、そんなある日をご紹介。

先週の木曜日、25日は、午前・午後・夜!コースでした。

20090625たましんWinセンター協議会幹事会

まず午前。
広域関東圏CB推進協議会の幹事会がありました。

いつもはさいたま新都心の関東経済産業局で会議なのですが、この日は、たましんのWINセンター(写真:たましんの長島さんがセンターの概要を説明中)をお借りして会議でした。

4月にオープンしたばかりのWINセンターは、立川駅から徒歩3分ほどの好立地。
関係団体には打合せ、会議にオープンに場所を提供してくださるということで、幹事会でさっそくお借りしました。

会議では、今後の協議会の自立化などいくつかの議題について活発に議論。
新たな展開も。

また、多摩については、今後、CB相談会や地域プロデューサー講座など、いくつかの事業について、開催する方向で話が進みつつあります。

20090625はじめの一歩塾@三鷹

会議終了後も引き続きランチミーティングになだれ込み、その後、14時からの三鷹の「はじめの一歩塾」(写真:講義中の堀池さん)で事例報告をさせていただくために、急ぎ移動。

シニアの地域参加、仕事作りの分野で先駆者として数々の実績をつくってこられた堀池さんが、これまでの数々のノウハウを伝授する講座で、Mystyle@こだいらの「はじめの一歩」についてお話しする機会をいただきました。

20090625CB勉強会@こだいら

そして夜は小平でCB勉強会。(写真:自己紹介中)

11月に開催が決まったイベントに向けた関係者の意識あわせのための勉強会です。
詳しくは活動日記をご覧ください。

終了後、事務所に戻ってメールにせっせとお返事を書き、帰宅。
ということで、なんだか長いようで短く感じた、濃縮された一日でした(^^)。

こんな風な日常を送っていると、なんだかもう、日々が過ぎていくのがとっても早く感じられます。
スポンサーサイト



CBトークライブ 受付開始

2009.06.22 Mon

梅雨の雨模様ですね。

朝は曇りだったので合羽なしで自転車出勤し、窓越しの雨に、どうやって帰ろうかなぁ…と思案しています。

さて、Mystyle@こだいらでは、今年度、欲張りに盛りだくさんの自主事業を予定しています。

その第一弾として、7月~10月まで毎月1回、カフェスタイルで「CBトークライブ」を開催します。

「農」「情報」「商店街」「支援」の4つのテーマにCBをからめてゲストをお招きし、本音トークを語っていただきつつ、会場と会話のキャッチボールができるようなライブを目指しています。

詳細→ http://mystyle-kodaira.net/cat1/talklive.html

第1回は「農とCB」をテーマに7/25(土)にJR武蔵野線新小平駅近くの会場で開催します。

定員15名の少人数で開催です。
単発参加もできます。

参加は有料(各回 1,500円)ですが、

資料、ドリンク、デザート込み!
そして、昨年、Mystyle@こだいらで作成し、今や残数がほとんどなく「幻の本」となっている冊子「マチゴト」も希望の方に進呈!

というお値打ち価格です(^^)

マチゴト→ http://mystyle-kodaira.net/post_18.html

先週末にHPに情報をアップしたばかりですが、さっそくお申込みが入り始めています。
15名定員に達したところで、お申込みは締切となります。

参加ご希望の方は、ぜひ、お早めにお申込みください。

また、関心をもってくださいそうなお知り合いの方がいらしたら、ご案内いただけるとうれしいです。

以下、転載、転送 歓迎です。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
 まちの仕事人に 出会おう!語ろう!★CBトークライブ★

   7/25(土)~10/24(土)毎月1回 連続4回
   ※単発参加もできます。

 詳細URL→ http://mystyle-kodaira.net/cat1/talklive.html
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

コミュニティビジネス(=CB)をキーワードに、
「農」「情報発信」「商店街」「支援」の4つのテーマで開催する
トークライブ。

7月~10月、毎月1回、土曜日の昼下がりにカフェスタイルで開催
します。

大きな会場のパネルディスカッションもいいけれど、一方向から
の距離感のあるやりとりにあきたらない方はぜひ!という企画です。

どの回にも、現場の第一線で活躍するゲストの皆さんをお招き
しました。

定員15名の少人数だからこそ、ゲストの本音トークにふれたり
ゲストと参加者、参加者同士のキャッチボールもできるトーク
ライブです。

ドリンクとデザートもご用意してお待ちしています!

各回、定員(15名)になり次第、締め切りになります。
参加希望の方は、お早めにお申込みください。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 1  開催概要 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 日 時 7月~10月 毎月1回 土曜日 午後2時~
     単発の参加もできます。

     第1回「農とCB」7月25日(土)
     第2回「情報発信とCB」8月29日(土)
     第3回「商店街とCB」9月26日(土)
     第4回「CB支援」10月24日(土)

 主 催 NPO法人Mystyle@こだいら
     http://mystyle-kodaira.net/

 定 員 15名(先着順)

 会 場 コミュニティライブラリ
     http://team-rainbow.co.jp/lib.html
     東京都小平市小川東町5-13-16 板東ビル101
     (有限会社CANVAS内)
     
     JR武蔵野線 新小平駅 徒歩5分
     地図 http://team-rainbow.co.jp/map.html

 参加費 各回1,500円(当日お支払い)
     ※資料、ドリンク、デザート込み。
     ※4回すべて参加申込みの場合は割引あり
     (4回分6,000円→5,000円、初回時お支払い)

 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 2  プログラム 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 プログラムおよびゲストプロフィールの詳細
     ↓            ↓
 http://mystyle-kodaira.net/cat1/talklive.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●第1回:7月25日(土)午後2時~
 テーマ「農とCB」
 ~農業って楽しい!見えてきた小平の新しい農のカタチ~

【ゲスト】
 ☆講座・実習付き体験農園「みのり村」村長 粕谷英雄さん
  http://blog.livedoor.jp/mystyle_kodaira/archives/51310978.html

 ☆市民の視点で農の可能性にチャレンジ 
  こだいら菜の花プロジェクト代表、NPO法人小平・環境の会 理事長
  http://kodairagreenroad.com/nanohanaproject/nanohanaproject.htm
  馬場悦子さん

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●第2回:8月29日(土)午後2時~
 テーマ「情報発信とCB」
 ~伝えることからはじめよう。まちとつながるクリエイターたち~

【ゲスト】
 ☆クリエイティブワークでまちを元気に!
  プランニング&デザイン「ラララこだいら」渡辺千鶴子さん
  http://www.la-kodaira.net/

 ☆良きヒト・良きモノを未来へ伝えるWebの伝道師
  Webショップ構築・プロモーション
  「有限会社CANVAS」代表 小野晴世さん
  http://team-canvas.co.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●第3回:9月26日(土)午後2時~
 テーマ「商店街とCB」
 ~市民力、学生力も結集!商店街が面白くなってきた~

【ゲスト】
 ☆「第4回東京都商店街グランプリ活性化部門」優秀賞受賞
  学園坂商店会 宮鍋正幸さん(お茶と海苔「宮鍋園」)
  http://www.kodaira-net.jp/gakuen_001/

 ☆空き店舗を利用して学生自ら店舗経営
  NPO法人くにたち富士見台人間環境キーステーション
  http://www.human-environment.com/

  小川真澄さん 一橋大学商学部2年
  (くにたち野菜と地域食材の店「とれたの」担当)
  http://www.human-environment.com/103/

  田中杏衣里さん 一橋大学商学部2年
  (コミュニティカフェ「ここたの」担当)
  http://www.human-environment.com/104/toppage/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●第4回:10月24日(土)午後2時~
 テーマ「CB支援」
 ~CBの水先案内人。支援の先に夢見る未来は?~

【ゲスト
 ☆多摩信用金庫 価値創造事業部 
  企画担当兼地域支援担当 副部長 長島剛さん
  http://www.tamashin.biz/

 ☆広域関東圏CB推進協議会幹事・三鷹CB研究会 堀池喜一郎さん
  ブログ http://blog.livedoor.jp/sukoya2008/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 3  お申込み・お問合せ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 以下のページのフォームよりお申込みください。
 http://mystyle-kodaira.net/cat1/talklive.html

 または「お名前、ご住所、お電話、参加の回」を添えて、
 下記NPO法人Mystyle@こだいら事務局までお申込みください。

 ○NPO法人Mystyle@こだいら事務局 連絡先

  TEL 042-348-8456 / FAX 042-348-8457
  メール info@mystyle-kodaira.net

 ※お問い合わせも上記までお寄せください。

 ○申込締切
  各回開催2日前
  ※定員15名になり次第、締め切りとさせていただきます。
    あらかじめご了承ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★人も、まちも、コミュニティビジネスで元気!
NPO法人Mystyle@こだいら 事務局
〒187-0032 
小平市小川町2丁目1326-7 
ウィステリアアベニュー103号
TEL 042-348-8456 / FAX 042-348-8457
メール info@mystyle-kodaira.net
URL http://mystyle-kodaira.net/
活動日記 http://blog.livedoor.jp/mystyle_kodaira/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

週末

2009.06.20 Sat

1週間が早いです。

先日、土日を家で過ごしていたと思ったら、もう次の週末。
でも、この二日間は、私にとっては大切な時間。

家族と過ごしたり
自分の時間にひたったり。
好きな本を読んだり

人によっては、週末もさらに活発に地域活動という方も多くいらっしゃいますが、私は、仕事以外はほとんど出かけません。
家でゆっくり過ごすことが、私にとって、何よりの充電だからです。

本日は、中三の次男の高校見学に夫と3人で出かけました。
早い人は中二からあちこちの意中の高校を見学しているのですが、我が家は、今回が初めての見学。

そして、たぶん、私としては、最後の見学(?)…になりそうです。
『もう、ここ一校に絞り込もうよ』って思いました。

そいういえば、大学生の長男も受験したのは2校のみ。
シンプルに選択したいという価値観は、うちの特長かもしれません。

見学会終了後は、昔ながらの農家を活かしたうどん店で、ちょっと遅い昼食。
スダチ風味の冷やしうどんをいただきました。
テーブルからながめる庭の景色が、昔、祖父母の家で遊んだ風景と重なります。
ゆっくりした時間と家族の会話、ささやかだけど幸せを感じる一瞬です。

帰宅して車を止めて、ふと駐車場から続きのデッキをのぞいてみると、母ネコが2匹の子猫に授乳中。
どうも、うちのデッキはネコのお散歩道のようで、ときどき車にネコのあしあとがついていることも^^;

しばらくしてカーテンをそっと開けてみると、おなかいっぱいになった子猫は2匹がぴったり寄り添って満ち足りた表情でお昼寝。
母ネコはそばでゆったり寝そべっています。
なんだか、優しい気持ちになれる光景。

夜は読みたかった本を一気に。

仕事関連の本から、ライトノベルまで
この雑読ぶり^^; が私らしいって思います。

といっても、仕事関係はどうしても「働き方」、それも自分らしいワークライフバランスのための働くスタイルに関連したもの。
ライトノベルは、異世界もの!

という風に、好みは一貫してるんですけど、ね。

ちなみに以下は、この週末で読んだ、または読む予定で、手元においている本たちです。

なぜ、あの部門は「残業なし」で「好成績」なのか? 6時に帰る チーム術なぜ、あの部門は「残業なし」で「好成績」なのか? 6時に帰る チーム術
(2008/12/24)
小室 淑恵

商品詳細を見る


働き方革命―あなたが今日から日本を変える方法 (ちくま新書)働き方革命―あなたが今日から日本を変える方法 (ちくま新書)
(2009/05)
駒崎 弘樹

商品詳細を見る


会社に人生を預けるな リスク・リテラシーを磨く (光文社新書)会社に人生を預けるな リスク・リテラシーを磨く (光文社新書)
(2009/03/17)
勝間和代

商品詳細を見る


wonder wonderful 上wonder wonderful 上
(2008/09/13)
河上 朔

商品詳細を見る


wonder wonderful 下wonder wonderful 下
(2008/09/13)
河上 朔

商品詳細を見る


レンタルマギカ 魔法使い、修行中! (角川スニーカー文庫)レンタルマギカ 魔法使い、修行中! (角川スニーカー文庫)
(2006/06/30)
三田 誠

商品詳細を見る

ギブ&ギブ

2009.06.14 Sun

名称未設定 1

6月11日、さいたま新都心の関東経済産業局で開催された「広域関東圏CB推進協議会2009キックオフイベント」。
220名もの多くの方たちが参加する中、熱気あふれるものになりました。

昨年の事業報告にはじまり
1年間の活動の中で各地で出会った事例の中から3つの事例の発表がありました。

★☆事例1:茨城県
   有限会社守谷すたいる 代表取締役 澤井 和男 氏
   http://www.moriya-style.net/
   TX守谷駅にオープン。市内や近隣市町村のスイーツ パン 漬物等を販売
   守谷って楽しい」と言われる市民参加型の街づくりを目指す!

★☆事例2:千葉県
   NPO法人まえはら子育てネットワーク 理事長 小手川 京子 氏
   http://genkinet.ciao.jp/
   保育者と保護者で運営。2008年に建てられた新園舎は、費用の
   ほとんどが擬似私募債の発行や募金という地域の協力で生まれた!

★☆事例3:静岡県
   遠州夢倶楽部 役員 有限会社あらかわ 荒川 能宏 氏
   http://inasa.pos.to/yume/
   酒屋のグループが遠州地方の美味いものを開発・発売
   三方原ポテトチップスなど魅力あるオリジナル商品が大ヒット!

いずれの事例も、地域とつながりながら、コーディネート力、プロデュース力を発揮し、新しい形のビジネスをつくりあげたものでした。

発表された方からは、それぞれ核となるキーワードが語られていましたが、そのうちお二人から共通するメッセージがありました。

守谷すたいるの澤井さんからは「ギブ&ギブ」
遠州夢倶楽部の荒川さんからは「1人勝ち、独り占めはしない。抱え込んではいけない」

これらの考えは、一見、利益を追求するビジネスとは相反する考えのように思えます。
なのですが、これからのビジネスのひとつの根幹を成す考え、とくにコミュニティビジネスには大切な要素なのだと思います。

よく情報は発信すればするほど集まってくるといいます。
それは日々、実感することです。

誰かの役に立てば、と思い情報発信してくれる人、とくに何か見返りを求めるということではなく発信するその情報が多ければ多いほど、逆にその人に役立つ情報があれば、届けてあげようとする人も多くなり、結果として情報発信者のもとには、その人に必要な情報が多く集まるものです。

同じことがビジネスにもあてはまるのですね。
とくに顔の見える関係性、同じ地域で活動するコミュニティビジネスであれば、その力学は大きく作用します。

ご自身の体験の中で、こうした考えに到達したお二人の言葉には、大きなヒントがあります。
そんなことを思いつつ以前書いた記事です

ひとつの事業体だけでできることは小さくても、互いに「ギブ&ギブ」の関係性を築くことができて、そうした関係性が地域にたくさん生まれることが、これからのコミュニティビジネスには必要になってくるのだと思います。

2.jpg
当日は事業報告を担当しました。
参加した方には詳細な報告書が配布されました。広域関東圏1都10件と政令指定都市のCBの動き、ネットワーク作りの働きかけ、それぞれの地域の方のアンケート調査結果など、今の広域関東圏のCBの流れを知るための盛りだくさんの報告書です。

3.jpg
イベント終了後は引き続き交流会。
会場いっぱいに名刺交換、意見交換の輪ができました。
締めは力強く3本締め!

広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 2009年度キックオフフォーラム

2009.06.08 Mon

11日の木曜日、直前のご案内ですが、広域関東圏CB推進協議会の今年度のキックオフイベントをお知らせします。

昨年度、協議会では広域関東圏1都10県の広いエリアを、私も含めて6人の幹事が走りました。
目的はCBネットワーク作り。

11日にはそれらの一連の試みについて報告します。
充実の報告書も配布されるようです。

あわせて今年度の事業について打ち出しもあり、交流会もあり。

なのですが、もっともお勧めの内容は、3つのCB事例発表!
昨年のネットワーク作りで広域関東圏に走った幹事が、ぜひ知ってもらいたいと実践者に発表をお願いした事例の数々。

実践者の生の声のパワーにぜひふれてください!

お申込み好調で、残席は残り少ないようですが、ご都合のつく方は当日、会場でお会いしましょう。

以下、ご案内です。

平成21年6月11日開催━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会
       2009年度キックオフフォーラム
   ~地域産業振興に活かせ!コミュニティビジネス~

主催:関東経済産業局 広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 。・゜・。・゜・。・゜・。・゜・。・゜・
 茨城!千葉!浜松!大注目のコミュニティビジネス事例が大集合
 活動したい人、支援したい人みんな集まる盛りだくさんの1日

 ◆日 時:平成21年6月11日(木)
      13時30分~17時30分(シンポジウム)
      18時00分~19時00分(懇親会)
 ◆会 場:さいたま新都心合同庁舎1号館講堂
      埼玉県さいたま市中央区新都心1-1
      http://www.kanto.meti.go.jp/annai/shuhenzu/
 ◆定 員:200名程度

■■プログラム■■
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■1■開会挨拶
  経済産業省関東経済産業局局長 塚本 修

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■2■地域の取り組みや状況をご紹介!!
   ~活動の目的と昨年度の事業報告~
  広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会幹事 竹内 千寿恵

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■3■各地のコミュニティビジネスをご紹介!!
   ~事例発表&質疑応答~

   ★☆事例1:茨城県
   有限会社守谷すたいる 代表取締役 澤井 和男 氏
   http://www.moriya-style.net/
   TX守谷駅にオープン。市内や近隣市町村のスイーツ パン 漬物等を販売
   守谷って楽しい」と言われる市民参加型の街づくりを目指す!

   ★☆事例2:千葉県
   NPO法人まえはら子育てネットワーク 理事長 小手川 京子 氏
   http://genkinet.ciao.jp/
   保育者と保護者で運営。2008年に建てられた新園舎は、費用の
   ほとんどが擬似私募債の発行や募金という地域の協力で生まれた!

   ★☆事例3:静岡県
   遠州夢倶楽部 役員 有限会社あらかわ 荒川 能宏 氏
   http://inasa.pos.to/yume/
   酒屋のグループが遠州地方の美味いものを開発・発売
   三方原ポテトチップスなど魅力あるオリジナル商品が大ヒット!

   [司会/コーディネーター]
   広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会幹事 柳田 公市

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■4■本年度の支援プログラム・イベントのご紹介
  広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 事務局

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■5■今後の活動について 閉会挨拶
  広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会代表幹事 永沢 映

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■6■事例発表者や関係者との交流を楽しむ!
   ~懇親会~
  会場:さいたま新都心合同庁舎1号館レストラン「BONO」
  費用:2,000円

 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

      ▼▼▼申し込みはこちら▼▼▼
  http://www.k-cb.net/event/event20090611.html

 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

 ※お申し込みは先着順とし、定員に達し次第、締切りとさせていた
  だきます。あらかじめ、ご了承ください。

「地域と私・始めの一歩塾」

2009.06.07 Sun

三鷹シニアSOHOといえば、シニアの地域参加、コミュニティビジネスを語るときには必ずといっていいほど名前が挙がる成功先進事例です。

その初代代表をつとめ、その後もシニアの地域参加、ビジネスについて、日々、大車輪の活動を展開されているのが堀池さん。

多摩CBネットワークの世話人仲間として、また広域関東圏CB推進協議会の幹事仲間として、このところご一緒させていただく機会が多くなりました。

その堀池さんが、今までの経験の中から、地域参加に必要なはじめの一歩として長年あたためてきたノウハウの集大成の講座を企画し、実現しました。

「地域と私・始めの一歩塾」詳細はこちらです。

ブログやSNSなどを使った情報発信講座と聞くと、単なるITスキル講座か?!と思われがちですが、そうではありません!

こうしたIT講座を使いこなすことは地域へのはじめの一歩にとって大切ですが、これらはあくまでも道具です。
もっと大切なのは、それらを使うことで何が可能となるか理解し、どう使いこなすかを会得することにあります。

ありそうでなかった講座がいよいよ満を持して実現します。

3回連続、終了後も半年間のサポートと交流付。
さらに少人数だからこそ可能なきめ細かなレクチャーを、リーズナブルに享受できるこのチャンスを、ぜひ逃さないでいただきたいと思います。

1人一台のPCを用意することから定員は12名限定です。
何かを始めたい、そのための発信ノウハウを得たい方、お早めに!

ちなみに初回は私もこれまでの実践をお話しする機会をいただきました。
あれこれお伝えしたいことがたくさんあります。
どんな方たちに出会えるか、楽しみです。

その一歩からもう始まってる

2009.06.06 Sat

昨日、北区男女共同参画センター「スペースゆう」主催講座でお話をしてきました。

参加した方たちは、北区に在住・在勤の女性の皆さん。
30名近くの方が、雨の夜の中、参加でした。

講座のタイトルが「先輩女性起業家から学ぶ、チャレンジ精神」。

私自身、そんなきらびやかな女性起業家とは思いませんが、なにかやってみたいと思い探している多くの方たちにとって、等身大のお話はできるかもしれないと思い、お引き受けしました。

女性起業家というと、輝かしい経歴や実績、そしてあこがれるライフスタイル、ということを、私はステレオタイプに想像してしまいますが、そういうことからは対極にあるような私です^^;。

それで居直ってどうするんだ!とひとりつっこみしたくなりますが、でも、だからこそ、普通に暮らす平凡の中から生み出せる事業もある、ということを実感していただけるかなと思いました。

講座に集った方たちは、仕事からかけつけ、小さな赤ちゃんを背負い、なにかを探して参加されている方たちのはず。

私はそんな方たちの声を聞きたいと思い、途中、1分程度のミニ自己紹介の時間をとりました。
すると、どの方も、短い時間の中に、たくさんの思いをしっかり語ってくださいました(^^)。

高い意識と未来の着地点を見つけたいという強い気持ちがあふれていて、参加した皆さん同士、元気な気持ちが交流するような気持ちの良い空気が流れ始めました。

これだけの方たちに小平で出会ったら、即、スカウトに走ります!
きっと翌日には「一緒にコラボしませんか」メールを送っただろうと思います。

講座終了後、あちらこちらに交流の輪ができていました。

担当の方が「みなさん、まだ帰りたくないようですね」とおっしゃたことが、ちょっとうれしかったです。

つながりから新しい芽もうまれるでしょう。
これからがとても楽しみな始めの一歩の場に、私も参加できたことに感謝です。

<追記>
受講生のお1人の堀口さんが、ブログで講座について発信してくださったことをメールでお知らせしてくれました。
http://blog.canpan.info/genki-lab/archive/114

ありがとうございます(^^)

竹内の「おとぼけパワー^^;」を感じてくださって、うれしいです。
仲間内で語られる「野望の伝道師」!としての使命を果たせたようです。

北区のつながるパワー
発動ですね。

きっと素敵なコラボが始まるだろうと思います。
楽しみです!

やわすご

2009.06.01 Mon

近頃、やわすごが気になる。
というか、そういうことが増えるといいと思っています。

やわすごって何??という方のために。
やわすご=やわらかくてすごい の略。

Mystyle@こだいらが運営をお手伝いしているこだいらネット(小平商工会主宰)の探検隊コーナーの取材レポートで、取材先の代表の方を表現するために、事務局宗像が使った言葉です。

取材先は株式会社Rainbou代表の小野さん。→記事はこちら
静かで知的な優しい雰囲気の女性です。
が、事業展開は大胆でスピーディー、ストイックでプロ意識が高く、ある意味、壮絶な修行僧みたいな方です。

なのですが、ステレオタイプに思い浮かぶ、女性起業家(女性に限らないかもしれませんが…)にありがちな、キツさや強引さが感じられず、ソフトで謙虚な雰囲気の方なのです。

やりたいことが明確で
そこに私利私欲ではなく、社会貢献を意識した理念があり
他に依存することを選ばず、自分で道を切り拓く覚悟があれば

不満をかかえて攻撃的になったり
なにかをうらやみマイナスのエネルギーを発散させる必要はないのですよね。

自立しているやわすごな人には
自然に人も仕事も集まります。
この人とつながりたい、と思わせる吸引力があるからです。

こうした「やわずご」の人
少しずつ、身近なところにもふえてきたように感じています。

Mystyle@こだいらでは、7月終わりから10月にかけて、株式会社Rainbouさんが提供しているスペース、コミュニティライブラリーをお借りして連続イベントを企画中です。

まもなく概要が固まりますので、近いうちにお知らせします。

今年度は、地元にしっかり軸足を置き、複数のプロジェクトが走ります。
やわすごな人とつながりコラボできる一年にしていきたと思います。