fc2ブログ
Home>未分類(カテゴリ)  TotalPages1

政治知り隊 確かめ隊

2009.03.20 Fri

20090320市長選公開討論会

4月5日は小平市長選です。

それに先立ち、立候補予定の方たちを招いた公開討論会が開かれました。
主催したのは、小平市の市民団体「政治知り隊 確かめ隊」です。

「政治知り隊 確かめ隊」は、平成14年に開催された小平市中央公民館の講座・女性セミナー(H14)「女性のための政治学」からできた自主サークルです。

もっと小平のことを知りたい、もっと住みやすいまちになったらいいな、そんな思いで小平市議会を傍聴したり、傍聴だより『議会ウォッチングをしてみました』を年4回発行しています。

いつのまにか、政治は誰か、特別に関心を持つ人たちが活動する世界、というイメージがひろがり、普通に暮らす人から遠いものになってしまいました。

それでも大切なことは、政治によって決まり、運営されていきます。
暮らしに関わることを、知らなくても良いということはないのだと思います。

これって、たとえば、サラリーマンの人たちが、源泉されている金額に無頓着で手取り金額だけを見て、明細に注意を払わないのに似ているなぁと思います。

勤めをやめて、自分で確定申告するようになってはじめて、こんなにたくさんの税金がかかっていることに気づいたという話を、シニアの方たちにお聞きしたことがあります。

気づかない、関心をもたないでいることで
大切なことを見落とすこともあります。

今回の公開討論会は、政治的な背景がある活動ではなく
もっと、政治に関心を持ちましょう!という思いから、メンバーのみなさんの手弁当で企画・運営されたボランタリーな活動です。

自分たちがほしいと思うもの
あったらよいと思うもの

それがもし、なかったら、従来だと行政に対して要求する「運動」に発想が向きがちだったところですが、「政治知り隊 確かめ隊」の皆さんは、自らが企画し、地域の方たちに呼びかけ、実現させました。

なかったら、自分でつくってしまう
そういう力のある活動が地域に生まれてきたことは、うれしいことです。

討論会には180名もの方が参加し、会場は満員でした。

大多数の方が会の運営に協力的だった中、一部、声をあらげて野次ったり、終了後、主催者に詰め寄ったり、という場面が見られました。

こうした雰囲気が一般の人の足を政治の世界から遠ざける一因にもなると思い、残念でした。

威嚇したり
声を荒げたりして
要求を通していくやりかたは、もう通用しない

そんな時代の流れが始まっているということを、知ってもらいたいと感じながら、こうした機会をつくってくださった「政治知り隊 確かめ隊」の皆さんに、「ありがとうございました」と伝えて家路につきました。
スポンサーサイト